*

2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見

公開日: : 東ハイ下見

上野毛~砧緑地
平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日
東ハイ祭下見
担当L:平山亨
協力L:佐野俊一郎
協力者:青山昌次・佐々木純子
コース:東急大井町線上野毛駅8:30→稲荷神社→上野毛自然公園→稲荷橋→東急大井町線ガード8:46→東急田園都市線ガード→国道246トンネル9:06→玉川大師(玉真密院)9:09→治太夫橋→岡本公園(岡本民家園)9:32→岡本八幡神社→静嘉堂文庫美術館9:56→旧小坂住宅9:57→武家屋敷門10:08→無名塾→東名高速道路→大塚山古墳10:21→砧公園→東ハイ祭会場ファミリーパーク10:33

130727_082302 130727_082732
東急大井町線上野毛駅8:23               環八通から多摩川に向う
上野毛自然公園
斜面に展開する自然公園急な斜面に展開する自然公園は、木々を縫うように設置されているに吊り橋調の階段から散策できます。園内は晴れた日にも日差しが遮られるほどに濃い豊かな緑に覆われていて小さな探検気分に 浸れます。 木々の間をを縫うようにして園内を縦横に走る階段は深く濃い木々の緑に覆われていて 自然そのままの香りを存分に味わえます。 夏にはちょっとした避暑の感覚も味わえます。桜の名所の高台広場、湿地帯の低地斜面の上下には平地が広がり、高台のサッカーコート半面程度の広場には、碁盤の目のように植えられた100本の桜が、春にはいっせいに咲き誇ります。 低地には、水生植物・花を遊歩道から観察できる区画があります、遊歩道から綺麗に整備された水生植物を観察できます。
http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_park_kaminoge_nature.htm

130727_083230 130727_083410
稲荷神社                         上野毛自然公園

130727_083553 130727_083754
上野毛自然公園台地                  稲荷橋と丸子川

130727_084611 130727_085541
東急大井町線ガード8:46                調布橋行火坂

130727_090126 130727_090507
東急田園都市線と丸子川                246号道路に上る

130727_090640 130727_090912
246号道路下トンネル9:06               玉川大師9:09

130727_090949 130727_092617
玉川大師境内の弘法大師               静嘉堂文庫美術館前バス停
岡本公園民家園
世田谷区では、岡本公園民家園と次大夫堀公園民家園を一般公開しています。昭和55年12月に開園した岡本公園民家園には、区の有形文化財第1号に指定された旧長崎家住宅主屋と、土蔵1棟、椀木(うでぎ)門を復元し、江戸時代後期の典型的な農家の屋敷環境を再現しています。「生きている古民家」をテーマに、囲炉裏には毎日火がたかれ、家の中や軒下には民具が置かれています。主屋内にも自由に入ることができ、民具などに触れることもできます。また、農村に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験することができます。
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00122210.html

130727_093235 130727_093307
岡本公園民家園9:32                   岡本公園奥ホタルの宿

130727_093416 130727_093638
旧長崎屋住宅                       土蔵と野菜畑9:36

130727_094441 130727_094659
岡本八幡神社                       岡本八幡神社拝殿
静嘉堂文庫美術館
静嘉堂文庫(せいかどうぶんこ)は、東京都世田谷区岡本にある専門図書館及び美術館。日本および東洋の古典籍及び古美術品を収蔵する。三菱財閥の第2代総帥岩崎弥之助(号・静嘉堂)・第4代総帥岩崎小弥太父子の所有した庭園と遺品の古典籍・古美術コレクションを基礎として発足した財団法人静嘉堂の運営で、東京都世田谷区岡本の岡本静嘉堂緑地にある。 ウィキペディア

130727_095630 130727_095732
静嘉堂文庫美術館休館日9:56             旧小坂住宅丸子川から入る9:57
旧小坂家住宅
旧小坂家住宅は、信濃銀行取締役、信濃毎日新聞社長で、後に貴族院議員、枢密顧問官を務めた小坂順造(1881年~1960年)が、昭和12年に別邸として建てた屋敷で、戦時中は 日本画家の横山大観も空襲を避けるため、樹林地の中にあった茶室に一時期移り住んでいました。敷地は国分寺崖線上の縁辺部にあり、敷地の約半分は斜面地となっています。国分寺崖線の姿をよく残し、湧水も見られ、自然と建物が一体となった緑地空間を形成しています。http://www.setagayatm.or.jp/trust/map/pcp/seta4_detail.html

130727_095841 130727_100201
旧小坂住宅遊歩道                   丸子川門から住宅入口

130727_100221 130727_100445
旧小坂住宅10:02                    旧小坂住宅表門
武家屋敷門
世田谷区指定有形文化財(建造物)「武家屋敷門」
所在地:世田谷区岡本1-3 多摩川テラス敷地内
指 定:昭和54年10月25日
建築形式:一重 切妻造 本瓦葺 背面一間下屋付
規 模:桁行69尺(20,9m:梁間22,4尺(6,67m)
この武家屋敷門は、元岡山藩池田家筆頭家老を代々勤めた、伊木家の下屋敷の表門であった。この下屋敷は、荒手屋敷とも呼ばれ、後楽園の下手の中州にあった。屋敷内には茶室も多く、十四代伊木忠澄は三猿斉と称し、茶人としても名高い。昭和12年、河川改修工事のため水没する屋敷地内の門及び茶室を、鮎川義介氏が譲り受け、千代田区紀尾井町の自宅内に移築した。その後、昭和38年屋敷を現在地に移し、その表門として使用されていたが、昭和53年多摩川テラス建設にあたり、場所を移動して復元保存された。 門の形式は長屋門で、屋根を切妻造、本河原葺とし、外壁は腰が海鼠壁で、他は漆喰の塗壁造りとなっている。間取りは、向かって右手が番所、左手が納戸部屋となっており、番所は正面に出格子、門扉に向かっては与力窓がそれぞれ付き、格式の高さを示す。
中央には両開きの扉が入り、また、向かって右手にには片開き戸(潜り戸)、左手は板壁となっている。両開扉の親柱の柱間寸法は10,05尺(3,05m)、材質はは杉材、親柱及び冠木・出桁はいずれも松材が使用されている。門扉には吊り元に八双金物、饅頭金物、菱形の釘隠しも付けられている。 建築年代は不詳であるが、部材の風触、各部の仕様、下屋敷の造営史等から、江戸時代中期(18世紀末期)頃と推定される。当門は、大藩の家老屋敷の表門としての格式を示す遺構とし貴重である。

130727_100707 130727_100809
武家屋敷門                         10:08
無名塾
無名塾(むめいじゅく)は日本の俳優養成所。主宰は俳優の仲代達矢。創立者は仲代の妻であった宮崎恭子である。 ウィキペディア

130727_101218 130727_101942
無名塾                           東名高速道路橋脚下

130727_102141 130727_102429
砧大塚10:21                      砧公園バラ園の母子像

130727_103347 130727_103357
ファミリーパーク前10:33               セレモニー予定場所パークス

130727_115539 130727_115546
バラ園11:55                       バラ園

130727_115740 130727_120203
環八道路を跨ぐパークブリッジ            環八道路からいらか道12:02

130727_120637 130727_120905
いらか道

130727_123934 130727_123955
東急田園都市線用賀駅北口            東急田園都市線用賀駅北口
から始まる百人一首天智天皇の一首
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 天智天皇

130727_130036 130727_140858
北口改札を出て右に進む13:00           深川不動尊14:08

130727_153310
深川不動尊護摩供養15:33        用賀=九段下=門前仲町

130727_154250 130727_161453
魚三で暑気払い

関連記事

2012.12.23 【小田原七福神】下見

小田原七福神下見 平成25年1月12日(土) 小田原七福神 小田急小田原線新宿駅8:21発急行

記事を読む

2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見

亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ

記事を読む

2013.06.11【四季の森公園】下見

四季の森公園下見 平成25年6月11日(土)天気 薄曇 佐野俊一郎・平山亨 佐々木純子 JR横

記事を読む

2015.08.16 【大山道2下見】

大山道2下見 平成27年8月16日(日) リーダー:平山亨 参加者:佐々木純子・佐野俊一郎

記事を読む

2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見

狭山の観音場巡り③ 平成31年5月6日(日)天気曇 参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎

記事を読む

2018.11.23【恵比寿界隈】下見

恵比寿界隈下見 平成30年11月23日(勤労感謝の日) 実施予定日平成30年12月16日(日)

記事を読む

2016.01.09 【三浦アルプスNo1】下見

2016.01.09【三浦アルプスNo1】下見 三浦アルプスNo1下見 平成28年1月9日(土)

記事を読む

2011.07.18【錦糸町から上野駅】

12錦糸町駅                    錦糸町駅 34錦糸町駅からツリ

記事を読む

2016.05.05 【三浦アルプス3】下見

元山から南尾根、京急田浦駅へ 平成28年5月5日祝日天気快晴 7日予定の下見を、雨の天気予報のた

記事を読む

2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見

20120401伊豆ヶ岳下見 平成24年5月20日(日) 西武池袋7線池袋駅地上改札口7時45分集西

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑