*

2016.04.03 【日立製作所 中央研究所の森 武蔵野の自然観察】

公開日: : 最終更新日:2016/04/07 東ハイ下見

日立製作所 中央研究所の森 武蔵野の自然観察(野川の水源を訪ねる)
平成28年4月3日(日)小雨・曇
集合:西国分寺駅(JR武蔵野線交差駅)南北口改札口午前9:30
山行予定の野川を下る、の下見と花見を兼ねて、日立製作所 中央研究所の森と国分寺跡、真姿の池の水源の確認
詳しくは『調布わいわいサロン「野川を歩く」プロジェクト』刊参照
問い合わせ先電話042-487-7744小西様
西国分寺駅9:35出発雑木林の道9:40
DSCN9237 DSCN9239
恋ヶ窪用水・姿見の池9:44
DSCN9240 DSCN9241
国指定史跡 東山道武蔵路跡
DSCN9242 DSCN9243
JR線路にそって野川 西武鉄道国分寺線ガード
DSCN9244 DSCN9245
西武国分寺線 柄鏡型敷石住居跡復元模型
DSCN9246 DSCN9247
日立中央研究所が外塀と都営アパート 4丁目通り
DSCN9248 DSCN9249
日立中央研究所表門10:07  日立中央研究所
DSCN9250 DSCN9251
返仁橋 返仁橋下
DSCN9252 DSCN9253
日立中央研究所10:10 武蔵野の自然観察会場
DSCN9255 DSCN9256
案内に従い自然観察
DSCN9257 DSCN9258

DSCN9259 DSCN9260
国分寺崖線(通称:ハケ)の湧水
DSCN9261 DSCN9262
国分寺崖線(通称:ハケ)の湧水:分寺崖線は世田谷区の等々力渓谷まで続く、全長28km標高10~15mの崖線で、大昔の多摩川が武蔵野台地を侵食した跡で、古くから「ハケ」と呼ばれ、いたる所からたくさんの湧き水が出て「野川」の流れを保っています。湧き水は武蔵野台地に降った雨が関東ローム層を通過し、その下の武蔵野礫層にためられ、地下水となって国分寺崖線に沿って噴出したもです。この湧き水もその中の一つで、大池の水源となり、野川の源流となっています。このあたりは、雑木林もよく保存され、典型的な国分寺崖線の景観を呈しています。
263 湧き出し口
DSCN9263 DSCN9265
野川の源流
DSCN9266 DSCN9267
野川の源流大池の水は、構内数ヶ所の湧き水が流れ込んだものである。その水があふれこの水路から、JR中央線、西武線の下のトンネルで潜り抜け、野川の流れへと続いている。野川は ここを源流の一つとして、国分寺崖線に沿って流れ国分寺、小金井、三鷹、調布、狛江を通り、世田谷の二子玉川で、多摩川に注ぐ全長約20kmの小さな川だが、都市化の進む地域を流れる川としては珍しく水源が保たれている。
水源は、国分寺崖線(ハケ)に沿って湧いているいくつもの湧き水である。
DSCN9271 DSCN9272
・水門から続く立ち入り禁止の森
DSCN9274 DSCN9273
池から北に研究所棟に上る
DSCN9275 DSCN9276

DSCN9277 DSCN9278
イベント会場10:49 秋の開催予定は11月13日(日)11:38
DSCN9279 DSCN9280
DSCN9281 DSCN9282
国分寺跡へ                     JR・西武線跨線橋
DSCN9284 DSCN9285
国分寺崖線、野川に下る押切橋道なりに南へ下るり西に向きが変わるとお鷹の道、清水川
DSCN9286 DSCN9288
お鷹の道遊歩道(お鷹の道)
江戸時代の寛延元年(1748)に国分寺市内の村々は、尾張徳川家の御鷹場に指定され、慶應三年(1867)に廃止されるまで、村人の生活に多くの影響をあたえていました。崖線下の湧水を集めて野川にそそぐ清流沿いの小道はいつのころからか『お鷹の道』と呼ばれ、昭和四十七~四十八年に国分寺市が遊歩道として整備しました。
DSCN9290 DSCN9291
長屋門のある家 真姿の池湧水群
DSCN9292 DSCN9293
真姿の池は、都内では青梅市の御岳渓流とともに環境庁の「名水百選」に選定された『お鷹の道・真姿の池湧水群』の一部であり、東京都の都市計画国分寺緑地にも指定されている。また周辺は東京都の国分寺崖線保全地域に指定されている。真姿の池の名の由来は、嘉祥元年(848)不治の病に苦しんだ玉造小町が、病気平癒祈願のため国分寺を訪れて二十一日間参詣すると、一人の童子が現れ、小町をこの池に案内し、此の池の水で身を清めるようにと言って姿を消したので、そのとおりにしたところ、たちどころに病は癒え、元の美しい姿に戻った。それから人々はこの池を真姿の池と呼ぶようになったという伝説からきている。。真姿の池は『新編武蔵風土記稿』に「広さ二間四方許、池中の孤嶼に弁天の祠宇を置く、この池水も田地へ灌ぐ」とある。周辺の雑木林は、下草刈り払いが行われて管理が行き届いており、国分寺崖線の雑木林景観がよく保存されている。国分寺崖線とは国分寺から小金井・三鷹・調布・狛江を経て世田谷の等々力渓谷に至る標高差十五メートルほどの崖線で「ハケ」と呼ばれている。東京を代表する湧水の価値を文化財として評価された最初の自然地理的名勝である。
平成十一年三月三十一日建設 東京都教育委員会
294 東京都指定名勝真姿の池湧水群 湧水
DSCN9294 DSCN9295
湧水池に祀られた弁財天 湧水池
DSCN9296 DSCN9297
国分寺崖線に史跡武蔵国分寺跡
DSCN9298 DSCN9304
武蔵国分寺公園12:42
DSCN9301 DSCN9300
DSCN9302 DSCN9303

DSCN9306 DSCN9307

関連記事

2012.01.15 【広沢寺~日向薬師】下見山行

広沢寺~日向薬師下見 小田急線新宿駅7:36小田急線本厚木駅8:22 神奈川中央バス 厚木バスセン

記事を読む

2019.06.15【狭山観音霊場巡り4】下見

狭山観音霊場巡り4下見 令和元年6月15日(日)梅雨の風雨強 気になっていた、観音堂のみの札所を

記事を読む

2014.08.24 【境川No5】 下見

境川No5下見山行 平成26年8月24日(日)天気晴 境川(さかいがわ)は、東京都および神奈川県

記事を読む

2014.11.09 【五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供】

中川船番所五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供 平成26年11月9日(日)雨後雲 11月9日(日)

記事を読む

2012.05.04 【旧成田街道】下見山行

20120504旧成田街道下見山行 実施日:平成24年7月1日(日) 旧成田街道 JR成田線酒

記事を読む

2014.07.27 【金時山】下見山行

金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協

記事を読む

2013.07.14 【花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク】

花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク やまゆりまつり開催中 筑波山をのぞむ山の中に甘い香りの魅惑的

記事を読む

2013.07.19 【中秋管絃祭・寺町散歩】下見

中秋管絃祭・寺町散歩(土)曇小雨 平成26年7月19日(土) 平成26年9月8日(月)実施予定日

記事を読む

2013.06.30 【夏越しの大祓式】

夏越しの大祓式 平成25年6月30日(日)暑い夏日 半年間の罪やけがれを祓い清める神事。人形で体

記事を読む

2012.09.16 【舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼】

舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼 平成24年9月16日(日)晴たり曇ったり時折雨 このコースは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑