*

2020.06.14【目黒川7日の続きを歩く】

公開日: : 東ハイ下見

目黒川7日の続きと昔の住まい跡を歩く
令和2年6月14日(日)ウォーキング中は降られず
朝雨のためラジオ体操は家で行う。12日・13日
恵比寿駅7:46→庚申塔8:05→目黒学院→蛇崩川合流点→目黒川船入場→中目黒公園→茶屋坂→目黒区民センター→権之助坂→目黒清掃工場→茶屋坂→ 恵比寿ガーデンプレイス→恵比寿駅9:40
恵比寿駅7:46          ゆうてんじ道道しるべ

友人野村さん宅跡            昔の借家跡

別所坂上庚申塔8:05                          別所坂のいわれ

別所坂
この辺りの地名であった「別所」が由来といわれる。別所坂は古くから麻布方面から目黒へはいる道としてにぎわい、かって坂の上にあった築山「新富士」は浮世絵にも描かれた江戸の名所であった。
直進すると目黒学院                          世田谷からの蛇崩川の合流8:20

駒沢通り歩道橋から山手通り                     歩道橋上から目黒川

少し下ると船入場8:28                        中目黒公園前に建つ案内

中目黒公園                            中目黒公園の説明は7日ブログ

茶屋坂右は清掃工場8:43      目黒区民センター下流奥雅叙園

権之助坂下から目黒駅方面      清掃工場隣の田道公園

今はない茶屋坂隧道跡9:28     三田からガーデンプレイス

三田用水跡と茶屋坂隧道跡
恵比寿方面より目黒川方面を望む(平成11年当時)
三田用水は寛文4(1664)年、飲用の上水として作られ、玉川上水から北沢で分水し、三田村を通り白金、しばへ流れていた。
享保7(1722)年この上水が廃止になった時、目黒の4か村をはじめ14か村はこれを農業用水として利用することを関東郡代に願い出て、享保10年に三田用水となった。
農耕、製粉:精米の水車などに用いられた用水も、明治以降は工場用水やビール工場の用水など、用途を変更し利用されてきたが、やがてそれも不要となり、昭和50年にその流れを完全に止め、約300年にわたる歴史の幕を閉じた。
茶屋坂隧道は、昭和5年に新茶屋坂通りを開通させるため、三田用水の下を開創してできた全長10mほどのコンクリート造りのトンネルで、平成15年に道路拡幅に伴い撤去された。
私が、昭和40年頃三田に住んでいた頃の風景です。
アメリカ橋からサッポロビール工場跡と恵比寿駅9:36

関連記事

2020.11.09【蒲田から羽田へ】

蒲田から羽田へ 令和2年11月9日(月)晴 JR蒲田駅→JR東日本蒲田トレーニングセンター(外観

記事を読む

2013.05.05 【相模の大凧まつり】

相模の大凧まつり 下見山行 平成25年5月5日(日祝)天気晴れ 小田急小田原線・相模原駅辺で、平

記事を読む

2012.03.09 【三室山から吉野梅郷】

平成24年3月9日(土) 三室山から吉野梅郷(梅の鑑賞探梅、賞梅、送梅) 冷たいみぞれの降る朝、

記事を読む

2011.07.03 【御岳渓谷に涼を求めて】

平成23年7月3日(日)晴曇り 新宿から1時間20分で行ける多摩川の上流御岳渓谷の渓流に涼を求めに

記事を読む

2013.07.14 【花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク】

花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク やまゆりまつり開催中 筑波山をのぞむ山の中に甘い香りの魅惑的

記事を読む

2020.07.11【高輪を歩く】

高輪を歩く 令和2年7月11日(土)曇り時折小雨 梅雨の晴れ間に高輪を歩く 朝の熱中症指示  

記事を読む

2011.10.30 【大磯下見山行】

111030大磯下見山行 大磯→神明町公園→地福寺→愛宕神社→さざれ石→妙昌寺→島崎藤村旧宅→夢の

記事を読む

2015.08.28 【江戸三十三観音巡りNo6】下見

江戸三十三観音巡りNo6下見 平成27年8月28日実施 JR浜松町駅北口10時集合 旧芝離宮恩

記事を読む

2012.05.05 【潮来あやめ祭】下見山行

20120505潮来あやめ祭下見山行 平成24年6月24日(日) 潮来あやめ祭 JR潮来駅

記事を読む

2014.11.09 【五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供】

中川船番所五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供 平成26年11月9日(日)雨後雲 11月9日(日)

記事を読む

Comment

  1. 柴崎実 より:

    涼しいうちのウオーキング良いですね。近くに良いところが沢山ありますね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑