*

2014.08.24 【境川No5】 下見

公開日: : 東ハイ下見

境川No5下見山行
平成26年8月24日(日)天気晴
境川(さかいがわ)は、東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。二級水系の本流である。川の名称はかつて武蔵国と相模国の国境とされたことに由来し、現在でも上流部(町田市最南部まで)は概ね東京都と神奈川県の都県境となっている。なお、かつては相模国高座郡に由来する高座川(たかくらがわ)とも呼ばれていた。また、最下流部から河口にかけては片瀬川(かたせがわ)とも呼ばれる。今回は湘南台六、白鷺橋を起点に、藤沢市と横浜市泉区と戸塚区の市境を下り藤沢バイバス、境川大橋下白碩川までを歩き白旗神社を参詣、小田急江ノ島線藤沢本町駅で解散。以後境川は藤沢市内を流れて片瀬で相模湾に注ぐ。
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン湘南台駅8:37着
小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン湘南台駅・→白鷹橋→鯖神社(前に新設遊水池)→上俣野橋今飯橋→境川遊水地公園→403号俣野橋→立石橋12:25→1号境川大橋→白幡神社14:02→小田急江ノ島線藤沢本町駅140824_083733 140824_090405
8:37 小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン湘南台駅左
9:04 湘南台駅から東へ境川を目指して右
140824_091840 140824_091900
9;18 白鷺橋から下流相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン  並び
コースを読み違え鯖神社を探して、横浜市泉区下飯田町富士塚に行く、この辺り左馬とも呼ぶ神社多く、土地の人に聞いても分からない。白鷺橋に戻る24分かかる
140824_094357 140824_095721
9:43 新遊水池の右に鯖神社はありました。遊水池を一周りして鯖神社にたどり着く 鯖神社の鳥居
今飯橋まで下り右に回り鯖神社に着く
140824_101112 140824_101546
10:10境川右岸土手は藤沢大和自転車道路遊水池のに戻る左
10:15境川遊水公園さぎまい橋
140824_103617 140824_104334
10:36取水堰                 10:36取水は下流の農地を潤す耕作地
140824_104412
正面和泉川の合流
上俣野橋から、小栗塚・土震塚を探して、右岸台地に急坂を登る、畑中の六会変電所に突き当たる。地図に小栗塚市民の家の表示を探して、台地の畑の中を右集落に入る。通りがかりの婦人に、小栗塚・土震塚場所を聞くと、来た方向に返り俣野橋に行く途中に403号道路拡幅のため、小栗塚は道路左の石垣のうえに移設された。その前の石段を登ると整地された畑の中に榊が生えている。と教えてくれた。土震塚は生き返った小栗がここから出て体の土を振るった所。今はサカキが茂っています。
140824_112346 140824_113220
11:23伝承小栗塚の碑               10:43土震塚
両塚から俣野橋に向坂道を下って行くと信号がある信号を右に行くと花應院〈この寺には「小栗判官縁起絵」がある〉また、体内仏を持つ閻魔大王像が安置されている。
140824_114302 140824_114956
11:43日應院石造り閻魔大王像          11:49小栗判官・照手姫の寺
140824_114330
11:50西嶺山花應院
花應院前の、飯田牧場の販売店、自転車ツーリングや、家族連れで賑やかな店が、美味しいアイスクリームと牛乳を販売している。、店の後ろの牛舎では牛が飼育されて搾乳も行われて、小牛も遊んでいる。
この近くに、瞽女淵の碑が建っていると聞き探したが分からなかった。昔、この辺りに淵があり、瞽女があやまって落ち水死したという。
140824_124831 140824_140946
12;48横浜市導水路橋             14:48白旗神社
横浜市戸塚区東俣野町立石橋下遊水池から藤沢市内を流れて下る

関連記事

2020.07.27【清澄庭園・木場公園】

清澄庭園・木場公園 令和2年7月27日(月)曇り 集合:地下鉄都営大江戸線清澄白河駅午前7時

記事を読む

2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】

千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子

記事を読む

2013.01.05 【日和田山登山研修】下見

日和田山登山研修下見 平成25年1月5日(土)天気晴北風 Cリーダー:佐野俊一郎 協リーダー:

記事を読む

20180716【 第37回東ハイ祭&集中山行】 下見山行

第37回東ハイ祭&集中山行下見 日時:平成30年7月16日(月祭)猛暑の中 リーダー:佐野俊一郎

記事を読む

2012.07.15 【塔ノ岳富士登山トレーニング】

塔ノ岳富士登山トレーニング 平成24年7月15日(日)曇 大倉尾根(塔ノ岳富士登山トレーニング)

記事を読む

2019.05.02【館林つつじ祭り】

つつじまつり 令和元年5月2日(木.国民の休日) 国民の休日10日間の休日の一日を利用して、東ハ

記事を読む

2016.12.04【鎌倉獅子舞の紅葉】

鎌倉獅子舞の紅葉 平成28年12月4日(日)晴 鎌倉駅東口9時30時間集合。 企画・案内: 澤

記事を読む

2013.03.10 【三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう】

三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう 平成25年3月10日(日)強風・黄砂 【みさきまぐろきっぷ】

記事を読む

2020.09.14【横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園】

横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園 令和2年9月14日(月)晴 都立公園を歩く、君塚さん企画(

記事を読む

2014.07.27 【金時山】下見山行

金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑