*

2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見

公開日: : 東ハイ下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見
平成29年11月25日(土)
協力:佐々木純子・平山亨・青山昌次
地下鉄銀座線・丸ノ内線赤坂見附下車赤坂見附交番前9時集合
第75番威徳寺?第81番光蔵院=第6番不動院=第27番正光院=第5番延命院=第7番室泉寺JR恵比寿駅解散
赤坂見附交番8:43                       赤坂一ツ木通り
DSC00044_R DSC00045_R
威徳寺は、青山通りから一ツ木通りに入り間もなく右側に、南無不動明王の赤い幟の立つ通りの奥の近代的なビルの中に威徳寺は入っている。開門は10時参詣時には注意。
最長自刻の不動明王を伝える
75番 威徳寺8:51                     正面入り口9:15開門通常は10時、注意
DSC00046_R DSC00047_R
不動明王像像
DSC00048_R
威徳寺から一ツ木通りを右に下って行くと、右に圓通寺通りに,入り坂を上がりきると、左に圓通寺が建つ、道は突き当り右折、信号を左すぐ左に光蔵院は建つ
圓通寺坂9:27                              工事中の圓通寺9:30
DSC00049_R DSC00051_R
81番 光蔵院(真言宗智山派)9:35             御本尊弘法大師
DSC00052_R DSC00054_R
川崎大師の「御旅所」の由緒来歴
光蔵院を出て南に稲荷坂を下る、赤坂小信号をミッドタウンに向かうと檜町公園
紅葉の檜町公園9:54
DSC00055_R DSC00056 (1)_R

DSC00057_R DSC00059 (1)_R

DSC00061_R DSC00062_R

DSC00063_R DSC00064_R
外苑東通りを六本木交差点を直進、六本木5の信号を左に下ると墓地の手前に不動院の標識狭い路地を入ることになる。住職は、小伝馬町にある、大安楽寺を兼帯していて留守が多い御朱印は大安楽寺でいただく。
外苑東通六本木交差点10:17
DSC00065_R
6番 不動院(高野山真言宗)10:26                御本尊不動明王
DSC00066_R DSC00067_R
戸時代は「目黄不動」の愛称で親しまれる
外苑東通に戻り六本木交差点を南西に、六本木6の信号を南に下る。右に赤坂税務署の正面に正光院。
DSC00069_R
27番 正光院(高野山真言宗)11:07                御本尊薬師如来
DSC00070_R DSC00071_R
筑前福岡藩・黒田家の祈願寺として創建
正光院を左に警備の厳しい、中国大使館を過ぎ、愛育病院信号を左に、仙台坂を下ると、ここも厳しい警備の大韓民国大使館を右に見て下る。麻布十番3の信号を右に、桜田通に出て古川橋から明治通から、新古川橋の次の信号を右に上る、坂上から狭い道を右に下ると右に建つ。
本番では、仙台坂上から右に入るコースをとる予定。
5番 延命院(真言宗智山派)御本尊大日如来
DSC00072_R
江戸の不動巡拝講の札留を兼ねる
仙台坂上に戻り、西に有栖川公園を通り抜け広尾商店街から聖心女子大、広尾高校前信号を見何に下る、広尾幼稚園から室泉寺裏から入る。
7番 室泉寺(高野山真言宗)13:06               御本尊阿弥陀如来
DSC00076_R DSC00075_R

DSC00074_RDSC00073_R
閑静な住宅街にある歓喜天信仰の寺

会報では忘年会の予定でしたが会場閉鎖の為開催しません

関連記事

2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見

亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ

記事を読む

2013.06.11【四季の森公園】下見

四季の森公園下見 平成25年6月11日(土)天気 薄曇 佐野俊一郎・平山亨 佐々木純子 JR横

記事を読む

2013.11.10~11 【三浦海岸】

城ヶ島から三浦海岸駅 平成25年11月10日(日)~11日(月) 天気 曇り強風雨 9日東京ハ

記事を読む

2014.09.20 【秋川丘陵】

秋川丘陵下見 平成26年9月20日(土)曇 平山リーダー・佐々木協力・3人でJR五日市線東秋留駅

記事を読む

2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】

総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋

記事を読む

2012.07.15 【塔ノ岳富士登山トレーニング】

塔ノ岳富士登山トレーニング 平成24年7月15日(日)曇 大倉尾根(塔ノ岳富士登山トレーニング)

記事を読む

2013.03.24 【呑川緑道】下見

呑川緑道下見 平成25年3月24日(日)曇り満開の桜下を歩く Cリーダー:平山 亨 協力参加者

記事を読む

2014.04.27 【上野東照宮ぼたん祭と文京つつじ祭】

上野東照宮ぼたん祭と文京つつじ祭 平成26年4月27日(日)晴 集合:JR上野駅公園改札口10時

記事を読む

2019.08.03【街並み散策】

街並み散策下見 令和元年8月3日(土)天気晴真夏日 水と緑と歴史を街並み散策巡る下見民 協力:

記事を読む

2012.02.12 【ぶらり高崎城址と下町めぐり】

平成24年2月12日ぶらり高崎城址と下町めぐり 駅からハイキングのパンフレットを見て、高崎往復の電

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑