2014.11.30 【滝山丘陵】下見
公開日:
:
東ハイ下見
滝山丘陵下見
平成26年11月30日(日)
滝山丘陵
集合:JR八高線小宮駅午前10時 JR東京駅発中央特快8:24八王子駅9:18・京王線新宿8:40・八王子9:22乗換八高線八王子発9:38=小宮駅9:44交通費東京起点1,720 京王線新宿起点1,100
コース:小宮駅→宇津木台緑地→左入→小峯ヶ原園地→滝山城址→東秋川橋→熊野神社→東秋留駅14:30解散約8km実働2時間30分
JR八高線八王子駅9:31 JR八高線御宮駅9:56

小宮駅西口上方緑地

宇津木台中央公園 宇津木台緑地10:21

宇津木台緑地

龍光寺11:21 国道16号線北西

左入町13:36~12:11そば屋昼食 国道16号線昭島市に向かう

八王子市の北端、多摩川と秋川の合流点の南側に広がる加住丘陵は、一部が都立滝山公園に指定されています。都立滝山公園はこの自然公園の中ほどにあり、多摩川を望む標高160mの丘に滝山城址があります。城址は遺構の保存がよく、周辺は豊かな雑木林に覆われています。滝山公園は昔から桜の名所、あるいはハイキング、コースの丘として親しまれてきましたが、四季を通じて雑木林がおりなす彩りにも、また心が和みます。
国指定の史蹟、滝山城は戦国時代の中頃、大永元年(1521)に武蔵国守護代の大石定重が、この城の北西1,5kmの高月城から移り築城したものと伝えられます。定重の子定久のとき北条氏康の支配お受け、その子氏照を養子に迎えて、滝山城は大石氏から北条氏照の居城となりました。氏照はさらに城を拡充し、その規模雄大さは当時関東屈指の山城と称されました。本丸、中の丸、二の丸、空堀などの巧みな遺構にそれがうかがえます。
上杉謙信、武田信玄などから猛攻を受けた滝山城ですが、なかでも信玄、勝頼父子による永禄12年(1569)10月の城攻めは、熾烈を極めたといわれます。後に北条氏照は領地の備えをより固めるため、南西約9kmの地に八王子城を築き滝山城から移りました。移転の時期は定かではなく、天正の中頃(1580年代)と推測されます。
白亜の天守閣も、高い石垣もない、典型的な中世城郭の縄張りをもつ滝山城ですが、木立の深い城址にたたずむとき、かって名城といわれた滝山城の面影がしのばれます。
滝山公園の植物
本来この地の植生の中心はシラカシでした。現在見られるコナラやスギなどの林は、後に薪炭材などを得るため、人が手を加えた二次林といわれる林です。
主な樹木:コナラ、クヌギ、エゴノキ、ホオノキ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シラカシ、スギ、ヒノキ、アカマツ
城下町
滝山城下には横山、八日(市)、八幡の三宿が、小規模ながらも城下町をかたちづくり市も開かれていました。
この三宿も城とともに八王子城下に移りましたが、落城後は現在の市内に移り市の中心として発展してきました。また元の場所にも地名が残りました。元八王子と呼ばれる所以です。【公益法人東京都公園協会】
滝山城址入口12:18 多摩川右岸段丘尾根道


滝山城址空堀13:01

滝山公園 中ノ丸跡13:16

北東に多摩川 高月に下り道端に高月のクワ14:00

クワの裏にひっそりと石仏 円通寺の墓地14:09

圓通寺 旧街道に建つ八幡神社

東秋留橋14:34 熊野神社14:48

八雲神社15:00湧水 普門寺15:07

JR五日市線東秋留駅15:12<

関連記事
-
-
2013.08.03 【よこすか開国祭】
よこすか開国祭 平成25年8月3日(土)晴 「日米親善ネイビー・フレンドシップデー」お誘いです。
-
-
2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行
橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・
-
-
2012.09.08【秋の長瀞七草寺めぐり】下見山行
20120908秋の長瀞七草寺めぐり 2012.09.08【秋の長瀞七草寺めぐり】下見山行 平成
-
-
2015.10.24【江戸三十三観音巡り9・10】下見
江戸三十三観音巡り10 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 青山・佐野誕生祝いを10月初めに計画して
-
-
2020.09.21【鎌倉の萩】
鎌倉の萩(東ハイ下見兼) 令和2年9月21日(祝)月曜日晴 JR鎌倉駅9時集合 JR鎌倉駅→小
-
-
2012.09.22【二十世紀梨誕生の地下見】
20120922二十世紀梨誕生の地下見 二十世紀梨誕生の地 案内:森島鈴子(会員) 参加者:佐
-
-
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】 京浜工業地帯を歩く JR川崎駅改札口9:00 バス⑤
-
-
2016.02.13 【三浦アルプス2】下見
森戸林道から畠山、安針塚駅へ 風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける 協力:平山リーダー・佐
-
-
2011.11.26【城ヶ島から三浦海岸】下見山行
【平成24年1月29日(日)城ヶ島の水仙】下見 集合:京浜急行久里浜線三崎口改札口午前9時20分
-
-
2019.06.15【狭山観音霊場巡り4】下見
狭山観音霊場巡り4下見 令和元年6月15日(日)梅雨の風雨強 気になっていた、観音堂のみの札所を
- PREV
- 2014.11.29 【鷹取山下見】
- NEXT
- 2014.11.19 【小江戸川越】






