2014.10.26~27 【山を離れて海辺で一杯】
公開日:
:
最終更新日:2014/10/31
東ハイ下見
山を離れて海辺で一杯
平成26年10月26日(日)~27日(月)
目 的:たまにはゆっくりと
場 所:マホロバマインズ三浦 京急三浦海岸駅下車(無料送迎バス有)
集 合:17時
参加者:荒金・加藤・川嵜・佐野・中嶋(敬称略)
参加者の、加藤さんは丹沢会山行・中嶋さんは東ハイ祭下見山行後・それぞれ5時過ぎには集まり、大浴場でゆっくり入浴、夕食は山海の盛沢山の食材でのバイキング料理に舌鼓、終了後ロイヤルサロン「大和」にてピアノ演奏に合わせ懐かしいメロデーを歌う、20時部屋に戻り0時頃まで山の話に花を咲かせる。
27日 特に予定がないので、加藤さんが頂いてきた、パンフレットの小網代湾を歩くことにする。
KEIKYU(京急電鉄)発行パンフレットから「小網代の森へ。」神秘のアカテガニと、残存する大自然に出会う旅。
源流から海までの生態系が自然のままに残る関東唯一の森。雨が森に降り、森の中で川となり上・中・下流へと姿を変え干潟となって海へ流れる『流域』のランドスケープ(景観を構成する諸要素)。をわずか70ヘクタールのなかでワンセットで見ることが出来る貴重な森。この”完結した自然状態の流域生態系”にはアカテガニに象徴される約2,000種の多様な生物が息づく。残された貴重な自然の約1,5kmを2014年7月に一部開放。大切に守り伝える想いで味わっていただきたい。
小網代の森は添付URL参照の通り、県が関わりボランティアによる保護活動により保護されています。小網代の森とその周辺地域には大規模な開発計画がありました。県では、この貴重な自然を後世に残す必要があると考え、地権者との話し合いを進め、土地の買い取りを進めたほか、地権者による自主的な保全や寄付などにより、平成22年に保全に必要な用地の確保が完了しました。
ボランティア団体による取組。小網代の森では、平成2年夏から、現在のNPO法人小網代野外活動調整会議の前身となった市民活動によるアカテガニの観察会や外来植物の駆除などの保全活動が行われています。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f530740/
平成10年ころ長靴を履いてアカテガニの観察会に参加した事のが思い出されます。今日もボランティア活動の女性が一人、訪れる人の人数、数えやら小網代説明をしていました。
27日
マホロバマインズ三浦 マホロバマインズ三浦別館の日の出6:31
房総半島富津市方面 三崎口駅から油壷行バス、シーボニア入口バス停8:32
シーボニア入口バス停右を下るマリーナに永昌寺 シーボニアマリーナ
小網代湾 小網代湾
道脇に片付けられた石仏 これがアカテガニ?
漁村の鎮守社白鬚神社 鬚神社に参詣
仮設トイレ 案内板
白鬚神社前を左に山道を登って行くと仮設トイレが左に設置されている。宮の前峠入口案内を過ぎると小網代の森へ入る
小網代南の谷 眺望テラスから浦の川河口
えのきテラスとボランティアの女性 湿原
関連記事
-
-
2015.02.07 【北柏布施弁天】下見
布施弁天 平成27年2月07日(土) 平山亨L・青山昌次・佐々木純子 コース:北柏台公
-
-
2012.10.27【片瀬旧道・江の島道・江ノ島】
片瀬旧道・江の島道・江ノ島下見 平成24年10月27日(土)晴 参加者:平山享・佐々木純子・秋山
-
-
2012.03.03 【桃の節句京急平和島駅~羽田空港】
20120303桃の節句京急平和島駅~羽田空港 晴れた土曜日、好天気に誘われ一人糀谷の内田先生の住
-
-
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】 京浜工業地帯を歩く JR川崎駅改札口9:00 バス⑤
-
-
2013.03.10 【三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう】
三浦海岸の河津桜とマグロを楽しもう 平成25年3月10日(日)強風・黄砂 【みさきまぐろきっぷ】
-
-
014.11.02 【町田尾根緑道】下見
町田尾根緑道・平山リーダー宅柿もぎ 平成26年11月2日(日)晴・曇 町田尾根緑道、(旧戦車道路
-
-
2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】
千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子
-
-
2014.09.20 【秋川丘陵】
秋川丘陵下見 平成26年9月20日(土)曇 平山リーダー・佐々木協力・3人でJR五日市線東秋留駅
-
-
2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見
狭山の観音場巡り③ 平成31年5月6日(日)天気曇 参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎
-
-
2012.07.28 【お中道自然探勝路】
2012.07.28【お中道自然探勝路】 富士スバルライン五合目2,304mからお中道を歩き、お庭
- PREV
- 014.10.21 【東急東横線跨線橋撤去作業】
- NEXT
- 2014.10.25~26 【収穫祭】