*

2014.10.26~27 【山を離れて海辺で一杯】

公開日: : 最終更新日:2014/10/31 東ハイ下見

山を離れて海辺で一杯
平成26年10月26日(日)~27日(月)
目 的:たまにはゆっくりと
場 所:マホロバマインズ三浦 京急三浦海岸駅下車(無料送迎バス有)
集 合:17時
参加者:荒金・加藤・川嵜・佐野・中嶋(敬称略)
参加者の、加藤さんは丹沢会山行・中嶋さんは東ハイ祭下見山行後・それぞれ5時過ぎには集まり、大浴場でゆっくり入浴、夕食は山海の盛沢山の食材でのバイキング料理に舌鼓、終了後ロイヤルサロン「大和」にてピアノ演奏に合わせ懐かしいメロデーを歌う、20時部屋に戻り0時頃まで山の話に花を咲かせる。
27日 特に予定がないので、加藤さんが頂いてきた、パンフレットの小網代湾を歩くことにする。
KEIKYU(京急電鉄)発行パンフレットから「小網代の森へ。」神秘のアカテガニと、残存する大自然に出会う旅。
源流から海までの生態系が自然のままに残る関東唯一の森。雨が森に降り、森の中で川となり上・中・下流へと姿を変え干潟となって海へ流れる『流域』のランドスケープ(景観を構成する諸要素)。をわずか70ヘクタールのなかでワンセットで見ることが出来る貴重な森。この”完結した自然状態の流域生態系”にはアカテガニに象徴される約2,000種の多様な生物が息づく。残された貴重な自然の約1,5kmを2014年7月に一部開放。大切に守り伝える想いで味わっていただきたい。

小網代の森は添付URL参照の通り、県が関わりボランティアによる保護活動により保護されています。小網代の森とその周辺地域には大規模な開発計画がありました。県では、この貴重な自然を後世に残す必要があると考え、地権者との話し合いを進め、土地の買い取りを進めたほか、地権者による自主的な保全や寄付などにより、平成22年に保全に必要な用地の確保が完了しました。
ボランティア団体による取組。小網代の森では、平成2年夏から、現在のNPO法人小網代野外活動調整会議の前身となった市民活動によるアカテガニの観察会や外来植物の駆除などの保全活動が行われています。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f530740/
平成10年ころ長靴を履いてアカテガニの観察会に参加した事のが思い出されます。今日もボランティア活動の女性が一人、訪れる人の人数、数えやら小網代説明をしていました。
27日
マホロバマインズ三浦                    マホロバマインズ三浦別館の日の出6:31
141027_073723 141027_060924
房総半島富津市方面                   三崎口駅から油壷行バス、シーボニア入口バス停8:32
141027_060319 141027_083235
シーボニア入口バス停右を下るマリーナに永昌寺           シーボニアマリーナ
141027_083708 141027_083744
小網代湾                                  小網代湾
141027_083900 141027_083909
道脇に片付けられた石仏                          これがアカテガニ?
141027_084313 141027_084451
漁村の鎮守社白鬚神社                         鬚神社に参詣
141027_084627 141027_084924
仮設トイレ                                案内板
141027_085441 141027_085823
白鬚神社前を左に山道を登って行くと仮設トイレが左に設置されている。宮の前峠入口案内を過ぎると小網代の森へ入る
小網代南の谷                      眺望テラスから浦の川河口
141027_090014 141027_090130
えのきテラスとボランティアの女性                  湿原
141027_091229 141027_091219

141027_090720 141027_091722

141027_091729 141027_091941

141027_092139 141027_092211

141027_092452 141027_092710
141027_093153 141027_093306
141027_093548 141027_093715
引橋入口から引橋バス停 三崎口駅9:54解散

関連記事

2012.11.25 【紅葉見ナイト】

平成24年11月25日(日) 会場:国営武蔵丘陵森林公園 期間:11月3日(祝)~12月9日(日

記事を読む

2016.07.31 【平成28年度東ハイ祭】下見

平成28年度東ハイ祭&集中山行下見 平成28年7月31日(日)晴・曇り・にわか雨 東急田園都市線

記事を読む

014.11.02 【町田尾根緑道】下見

町田尾根緑道・平山リーダー宅柿もぎ 平成26年11月2日(日)晴・曇 町田尾根緑道、(旧戦車道路

記事を読む

2012.05.13 【金沢八景下見】

20120513金沢八景 平成24年5月27日(日)金沢八景島下見 担当平山亨リーダー 佐野俊

記事を読む

2015.09.12 【大山街道No3】 下見

大山街道No3 平成27年9月12日(土) 山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行 リー

記事を読む

2018.12.23【町田七福神巡り】下見

町田七福神巡り下見 平成30年12月23日(土)曇小雨 佐々木純子・平山亨・青山昌次・佐野俊一郎

記事を読む

2020.07.12【鎌倉・大船】を歩く

鎌倉大船を歩く 令和2年7月12日(日)晴 降らなかったら歩こうと、鎌倉からお呼びが掛かった。鶴

記事を読む

2014.11.01 【夕焼け小焼けの里】 下見

夕焼け小焼けの里下見 平成26年11月1日(土)曇後雨 JR高尾駅北口改札口9時15分集合 9時

記事を読む

2015.02.07 【北柏布施弁天】下見

布施弁天 平成27年2月07日(土) 平山亨L・青山昌次・佐々木純子 コース:北柏台公

記事を読む

2016.02.13 【三浦アルプス2】下見

森戸林道から畠山、安針塚駅へ 風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける 協力:平山リーダー・佐

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑