2015.03.15 【滝山城跡をめぐる自然散策】
公開日:
:
東ハイ下見
滝山城跡をめぐる自然散策
平成27年3月15日
山行はツツジを期待して5月3日実施
JR八高線小宮駅9:24 JR八高線小宮駅北口
駅前突き当り9:49 左に坂を上り左に踏切に向かってすぐ右へ9:56
小宮さつき公園9:57
代官ガード9:57手前を右に下る 関根家長屋門9:58
小宮町の関根家は、「八石下」の地名や、大和田町の「関根神社」にも関係するという、地域を代表する名家である。関根家の入口に建つ長屋門は、どっしりとした重量感が感じられる。
関根家長屋門建造年代は不明だが、家人の伝承では十九世紀前半の建造という。小屋に用いる材の表面に見られるチョウナ仕上げの状態より、伝承時期の建造と考えられる。通り部正面の冠木、桟梁、人見梁を入れて板壁を立て、更に敷桁、セガイ梁を見せる造形は、当地の長屋門としては比較的豪華な構えである。また、東西室全面に設けられた出格子は、極めて高い格式を表現する形式である。関根家は江戸中期から裕福で名主を務め、幕末頃から代々医師を職業とした。その社会的ステイタスを表現する形式として、意図的に豪奢な造りを選択したと考えられ、市内に類を見ない特殊な例である。(参考:八王子市郷土資料館『八王子市伝統的建造物等文化財調査報告書』平成13年3月)
建物の重厚さは、その財力や社会的地位によって生み出されたものだというが、敷地も奥が見えない程に広い。
関根家長屋門前を北に正面に八王子市水再生センターを左に、坂を右に上がっていくと八高線を跨ぐ小宮八石陸橋渡り、オリンパスを右に見て久保山中央通りを直進坂を上り下ったところから道間違いに気づき、オリンパス信号まで戻る
八王子水再生センター久保山中央通を左に 八高線を跨ぐ小宮八石陸橋10:05
10:15 オリンパス信号まで戻る10:48
オリンパス正面の信号を右にオリンパス敷地に沿って北西にバス通りの緩やかな坂道を登って行くと平町バス停、バス停の手前オリンパス敷地の終わったところを右に入ると右に多摩川右岸段丘上に出ると、西玉神社の屋根がしたに見える段丘の石段を下ると、大蔵院裏の墓地と、多摩川の展望が開ける、下に西玉神社の拝殿が建つ、建を左に見て敷地にそって石段を下ると、墓地下に建つ大蔵院
オリンパスの敷地に沿って坂を登っていくと平町バス停手前を右に、、
墓地脇階段を下る10:57 石段の途中に西玉神社10:58
下った所に大蔵院が建つ11:02 平町だいぞういんのイチョウ11:08
市指定天延記念物 平町大蔵院のイチョウ 所在地 八王子市平町二百五十三番地 指定年月日 昭和三十九年七月二十三日
この木は、文政六年(1823)に書かれた『武蔵名勝図会』にも「囲り一丈九尺許」と記され、当時からこの近辺のシンボル的な樹木であり、樹齢は五百年と推定されている。また、名主平氏が家康から賜った金銭を御神体とした東照宮を祀ったため「金銭平の大皇孫樹」とも言われている。雄株なのか実はならないが、乳根は多数垂れ下がっている。
幹の一部は空洞化している。○イチョウ 中国原産で、日本に渡来した時期は明らかではない。全国各地の神社仏閣、庭園などに植えられ巨樹・老木として天然記念物に指定されているものも多い。八王子市では他に「甲州街道のイチョウ並木」と「大塚神明社のイチョウ」が天然記念物に指定されている。平成二十年一月三十一日 八王子市教育委員会
山側に沿って坂道を登ると信号標識に従い 右に進み坂を下る11:17
東京環状八王子自動車学校前の信号を渡って11:28左に滝山城跡入口標識に入る
標識に従い右に入る11:29 山道の入りすぐ右に階段を上る11:31
尾根道を右に古嶺ヶ原園地方面へ11:33
林道11:34
11:54 11:59
滝山城本丸址の碑
此の城は関東の名城といわれ天文五年(1536)北条氏康同二十一年(2552)上杉謙信 永禄十二年(1569)武田信玄の諸豪からの猛攻を受けている。大永元年(2521)始めて大石定重之を築き、定久之を受けついで北條氏照の居城となった。
猶この城の城下町は八王子市の発祥地である。八王子市長 野口義造
空堀
中の丸跡12:13 多摩川と秋川の合流部12:44
昭島市方面 847 滝山城跡本丸12:40
三の丸12:57 滝山街道に下る13:00
滝山街道出る左13:06 二ツ目の信号右に入ると谷地川
谷地川に架かる黄金橋13:17
737 黄金橋13:17 745下流八高線 006表橋13:20 341高橋13:23 643東京純心女子大学13:26 757滝山橋13:27 807上流13:28 044八幡宿橋13:30 432谷地川一級河川13:34 444梅坪橋13:34 932古峯ヶ原方面からの流れ合流部13:39 028新横山橋13:40 131左滝橋13:51 419道の駅出発14:45 905蟹久保橋14:49 518左入橋14:55 146新権水橋15:01 507八方池橋15:05 818青木橋15:08 83216号八王子バイバス 443西野橋15:14 642万年橋15:16 235鶴巻橋15:22 505田島橋下流八高線15:25 558田島橋15:25 627八高線左小宮15:26 817小宮駅15:28
小宮駅15:40
関連記事
-
-
2015.04.26 【葉山御用邸海岸】下見
葉山御用邸海岸【平成27年5月17日(日)実施予定】 平成27年4月26日(日)快晴 参加者:平
-
-
2013.06.11【四季の森公園】下見
四季の森公園下見 平成25年6月11日(土)天気 薄曇 佐野俊一郎・平山亨 佐々木純子 JR横
-
-
2019.06.15【狭山観音霊場巡り4】下見
狭山観音霊場巡り4下見 令和元年6月15日(日)梅雨の風雨強 気になっていた、観音堂のみの札所を
-
-
2018.12.23【町田七福神巡り】下見
町田七福神巡り下見 平成30年12月23日(土)曇小雨 佐々木純子・平山亨・青山昌次・佐野俊一郎
-
-
2013.07.14 【花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク】
花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク やまゆりまつり開催中 筑波山をのぞむ山の中に甘い香りの魅惑的
-
-
2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見 平成29年11月25日(土) 協力:佐々木純子・平山亨・青山昌
-
-
2011.07.30~31【今年の富士山】
平成23年7月30日(土)~31(日)【今年の富士山】 富士登山を昭和60年(1985)始めて26
-
-
2015.05.30【都筑区の公園】下見
都筑区の公園 平成27年5月30日(土)晴れ真夏日林の中を吹風は爽やか 20150607【都筑区
-
-
2020.09.07【案山子コンクールと都庁】
江東区で案山子コンクールと東京都庁 令和2年9月7日(月)雨振ったり止んだり 今日は都立百公園を
-
-
2012.03.04 【二の宮山下見山行】
平成24年3月4日(日) 二ノ宮山下見山行 参加者:青山昌次・平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎・