*

2013.02.11 【一宮の桃の花】下見

公開日: : 最終更新日:2013/03/20 東ハイ下見

20130211山梨の桃の花下見
平成25年4月22日(日)
甲府盆地の桃の花
今まで、中央高速道を利用して、帰郷の都度、桃の花のピンクにけぶる先に、冠雪の南アルプス連峰の、白峰とのコントラストを美しいと眺めていながら。何処での展望が良かったか意識したことが無かった。この度、会員から桃源郷を味わいたいとの要望から、あらためて故郷甲府盆地を訪ねてみた。冬枯れのぶどう畑を通り抜け、桃の産地、一宮までを往復して来た。4月にはピンクに染まるこの地を思いながら歩いてきた。
JR勝沼ぶどう郷駅11:51→県道38号→雀宮神宮12:18→上行寺→国道214号→勝沼氏舘跡12:22→県道34号→日川新祝橋12:30→上岩崎→国道20号線12:44→氷川神社→釈迦堂東口→大築地橋で中央高速を跨ぐ12:57→中尾橋→南野呂橋→釈迦堂遺跡博物館13:07→釈迦堂PA(13:15~13:50昼食)→千米寺橋→国道20号線大欅13:55タクシー=勝沼ぶどう郷駅14:19

130211_115101
勝沼ぶどう郷駅前の観光案内図行き先の一宮はこの地図の外11:51

130211_115411
勝沼ぶどう郷駅からフルーツ公園

130211_115613
甲府盆地と南アルプス方面

130211_121940 130211_122143
雀宮神社12:18                      神社前の日蓮宗長遠山上行寺

130211_122201 130211_122213
史跡勝沼氏館跡                      甲州街道勝沼宿12:22

130211_122344 130211_122359
130211_122430 130211_122455
130211_122501 130211_122619
130211_122742
勝沼氏館跡12:27トイレ

130211_123020 130211_123025
日川新橋祝橋                       旧祝橋は上流にある

130211_123733 130211_124344
上岩崎                            国道20号線信号

130211_124433 130211_124816
 氷川神社12:44                      道路拡幅の被害石仏

130211_124959 130211_125215
勝沼ぶどう郷駅方面12:49               釈迦堂東口

130211_125226 130211_125628
MARQUIS左折                       大築地橋で中央高速を跨ぐ

130211_125713 130211_130210
中央高速東京方面12:57                甲府方面に向かい高速道に架かる中尾橋

130211_130315 130211_130725
高速道に架かる南野呂橋               釈迦堂遺跡博物館13:07

130211_130939 130211_131258
釈迦堂遺跡博物館前のス               高速道に架かる千米寺橋
桃の畑と南アルプス

130211_131541 130211_135046
釋迦堂SE上り側前の桃畑                藤井中を下る
(13:15~13:50エリア内で昼食)
130211_135507 130211_141937
国道20号線の大欅信号13:55タクシーで      勝沼ぶどう郷駅14:19

関連記事

2018.01.28【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑩下見山行

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑩下見山行 平成30年1月28日(日)曇、霙 リーダー:佐野俊一郎

記事を読む

2012.02.12 【ぶらり高崎城址と下町めぐり】

平成24年2月12日ぶらり高崎城址と下町めぐり 駅からハイキングのパンフレットを見て、高崎往復の電

記事を読む

2019.09.07【恩田川散策】下見

恩田川散策下見 令和元年9月7日 9月22日実施の山行の下見にご協力をいただきました。 成瀬尾

記事を読む

2016.05.05 【三浦アルプス3】下見

元山から南尾根、京急田浦駅へ 平成28年5月5日祝日天気快晴 7日予定の下見を、雨の天気予報のた

記事を読む

2018.01.27【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑪下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑪下見 平成30年1月27日(土) 午前中の空いた時間を利用して、電車

記事を読む

2016.02.13 【三浦アルプス2】下見

森戸林道から畠山、安針塚駅へ 風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける 協力:平山リーダー・佐

記事を読む

2015.06.01 【江戸三十三観音4】下見

7月5日(日)② 江戸三十三観音4雨天中止 JR大塚駅南口9時集合13番護国寺→14番金乗院→15

記事を読む

2012.01.15 【広沢寺~日向薬師】下見山行

広沢寺~日向薬師下見 小田急線新宿駅7:36小田急線本厚木駅8:22 神奈川中央バス 厚木バスセン

記事を読む

014.11.02 【町田尾根緑道】下見

町田尾根緑道・平山リーダー宅柿もぎ 平成26年11月2日(日)晴・曇 町田尾根緑道、(旧戦車道路

記事を読む

2014.11.29 【鷹取山下見】

鷹取山下見 塀28年11月29日(土)曇り後雨 鷹取山 標高139の展望台のある岩山が山頂で、前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑