2014.02.23 【県境・境川を下る】 下見
公開日:
:
東ハイ下見
平成26年2月23日(日)雲
リーダー:平山亨
協力:青山昌次・佐々木純子・佐野俊一郎 3回目は町田から。
コース:JR横浜線町田駅8:48→谷口橋→千寿橋9:25→境橋(町田天満宮)9:32→上鶴間橋9:48→鶴金橋10:09→金山橋10:22→定方寺公園西田橋10:22→高木橋(カワセミ)10:57→鶴間橋→二津屋橋→鶴間橋一号橋(鶴舞公園)(東京女学館大学)11:23→鶴瀬橋11:45→鶴間橋→国道246号→目黒橋12:02→目黒川→大和橋12:18→上瀬谷橋(東名高速道路)右岸を遊歩道に入る13:06→中島橋13:26→深瀬橋13:39→入村橋14:21→鹿島橋14:31→(相鉄本線・小田急江ノ島線)大和駅解散
境川(さかいがわ)は、東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。二級水系の本流である。川の名称はかつて武蔵国と相模国の国境とされた[注 1]ことに由来し、現在でも上流部(町田市最南部まで)は概ね東京都と神奈川県の都県境となっている。なお、かつては相模国高座郡に由来する高座川(たかくらがわ)とも呼ばれていた。また、最下流部から河口にかけては片瀬川(かたせがわ)とも呼ばれる。
東京都町田市相原町大戸の同市最高峰・草戸山(365 m)北東面(町田市立大地沢青少年センター付近)に源を発し、東京都と神奈川県の境界に沿って南東に流れる。神奈川県大和市付近から南へ流れを変え、藤沢市の江ノ島付近で相模湾に注ぐ。 上流部は、現在の河川規模に比較して大きな河谷を形成しているが、これはかつての相模川の流路の痕跡であると考えられている。境川の管理境界は川上橋から根岸橋までが神奈川県、根岸橋から町田市鶴間の都県境付近(鶴瀬橋上流)までが東京都、これより下流は神奈川県が管理している。
自治体の境界ではあるものの、江戸時代以前からの有力者による地域支配や生活交流等により、多くの箇所で両岸が一体化して街を形成している[要出典]。両岸に同一由来の地名も多く、相原、小山、矢部、鶴間、俣野などがある。東海道の藤沢宿は、この川に架かる大鋸橋をはさんで左岸・鎌倉郡の大鋸(だいぎり)町・西富町と右岸・高座郡の大久保町・坂戸町にまたがっていた。かつては激しく蛇行しており、たびたび洪水を引き起こしたために河川改修が行われ、相模原市緑区橋本付近よりも下流では拡幅とともに流路の直線化が行われた。ところが、左岸の町田市と右岸の相模原市の間では旧流路に合わせて設定された市境(都県境)の調整作業が殆ど進まず、互いに「川向こうの飛地」を多く抱えている。2000年代に入ってからこれらの飛地解消のための調整作業が行われているが、管轄自治体の変更は居住者の同意が必要であることから進んでおらず、飛地解消の目処は立っていない。飛行船の航行の目印によく利用される。[要出典]Wikipedia
金山橋下流10:22 258 西田橋スポーツ広場トイレ10:22
境川水管橋 鶴間1号橋下流
境川水管橋 横浜水道局 境川水管橋 呼び径 1500mm 3条 橋長 56m 竣工 昭和49年3月施工 日本鋼管株式会社
この水管橋は、道志川から取り入れた水や相模湖にためた水を川井浄水場や西谷浄水場まで運ぶための導水路の一部です。3本のうち1本は道志川の水、2本は相模湖の水を運んでいます。最初に水道橋が造られたのは明治20年で、当時は、口経22インチ(560mm)と口経18インチ(460mm)の2本の管が川を渡っていました。
観音寺11:46武相卯歳観音札所第一番 観音寺 鶴間橋下流左岸は国道246号線
高野山真言宗寺院の観音寺は、鶴間山東照院と号します。観音寺の創建年代は不詳ながら当初金亀坊と称していたといいます。頼満和尚(慶長13年1608年寂)が中興開山、本尊十一面観音は、武相卯歳観音霊場の初番となっています。
若木の河津桜の側で昼食 境川河津桜とミカイドウの案内板
境川・鎌倉古道を桜の名所に。瀬谷北部・本郷地区で桜など151本を植樹河津桜やミカイドウを40本、鎌倉古道沿いの民家が協力して沿道や庭に河津桜、ミカイドウ、カルミアを111本、合計151本を植樹する計画。
関連記事
-
-
2020.05.24【麻布を歩く】
昭和20年の地図の確認麻布を歩く 令和2年5月24日(日)晴 JR恵恵比寿駅7:20→スバル本社
-
-
2013.02.11 【一宮の桃の花】下見
20130211山梨の桃の花下見 平成25年4月22日(日) 甲府盆地の桃の花 今まで、中央高
-
-
2012.05.13 【金沢八景下見】
20120513金沢八景 平成24年5月27日(日)金沢八景島下見 担当平山亨リーダー 佐野俊
-
-
2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見
上野毛~砧緑地 平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日 東ハイ祭下見 担当L:平山亨 協力L
-
-
2014.10.26~27 【山を離れて海辺で一杯】
山を離れて海辺で一杯 平成26年10月26日(日)~27日(月) 目 的:たまにはゆっくりと
-
-
2011.07.18【錦糸町から上野駅】
12錦糸町駅 錦糸町駅 34錦糸町駅からツリ
-
-
2016.02.13 【三浦アルプス2】下見
森戸林道から畠山、安針塚駅へ 風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける 協力:平山リーダー・佐
-
-
2015.04.26 【葉山御用邸海岸】下見
葉山御用邸海岸【平成27年5月17日(日)実施予定】 平成27年4月26日(日)快晴 参加者:平
-
-
2013.07.14 【花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク】
花と緑の楽園 茨城県フラワーパーク やまゆりまつり開催中 筑波山をのぞむ山の中に甘い香りの魅惑的
-
-
2012.12.23 【小田原七福神】下見
小田原七福神下見 平成25年1月12日(土) 小田原七福神 小田急小田原線新宿駅8:21発急行