*

014.11.02 【町田尾根緑道】下見

公開日: : 最終更新日:2014/11/05 東ハイ下見

町田尾根緑道・平山リーダー宅柿もぎ
平成26年11月2日(日)晴・曇
町田尾根緑道、(旧戦車道路)京王相模原線多摩境駅9時30分
京王相模原線多摩境駅8:56→都立小山内裏公園9:51→町田尾根緑道→種入→こぶし公園11:20(遺跡発掘跡)→平山邸11:54~14:20→はなみずきの丘→小山田バス停→正山寺入口→鶴見川源流の泉15:19→尾根幹線道路跨橋→清水入緑地16:18→南大沢信号→柏木小→京王相模原線南大沢駅17:00解散(反省会)
小山内裏公園は東京都町田市と八王子市にまたがった公園で東京都が管理していて多摩ニュータウンの南西に位置し、町田市小山ヶ丘・八王子市南大沢および鑓水にあり、面積459,211平方メートルの広大な公園である。園内は4つのサンクチュアリとなっていてフェンスで囲われていて立ち入りはできない。町田尾根緑道は八王子市と町田市の市境を南多摩斎場まで南下して町田市に入る。

尾根緑道の歴史
この「尾根道緑道」は、以前「戦車道路」と呼ばれていました。それは、この道が第二次大戦の末期、相模原陸軍造兵廠で製造された戦車の走行テスト用(全長約八キロメートル)として造られたものだからです。戦後しばらくの間、防衛庁が同様な目的でここを使用していました。その後、富士山や丹沢の山々を一望できる景観豊かなこの地に市民のみなさまが楽しむことができるような整備を進めてきました。今では、春は桜、秋には紅葉と四季折々に散策やハイキングなどに大いに利用されています。このように、この地はかつての「戦車道路」という「戦争の遺産」から現在は「市民の憩いの場」へと大きく生まれ変わりました。平成十六年(2004)4月町田市
京王相模原線多摩境駅8:56            多摩境駅東側を小山内裏公園に向かう
141102_085640 141102_092223
小山内裏公園トンネル上より相模原市          小山内裏公園9:51
141102_092813 141102_095149
小山内裏公園に入る                   「太田切谷戸」と「大田切池」
141102_093017 141102_094154

141102_094049 141102_094433
「太田切谷戸」と「大田切池」
この池がある谷は、太田川の源流にあたり、「太田川が切れるところにある谷戸」という意味を持っています。太田川は湧き出る湧水を集めて北東に流れ、松木で大栗川に合流し多摩川へそそいでいます。昭和60年頃、この周辺の宅地造成にともない、大雨の時雨水が一度に川へ出ないようにするため、流れをせき止めてて池がつくられました。小山内裏公園の開園にあたって、この池を「大田切池」と呼ぶことにしました。池の中にある枯れた木は、もともと川岸にあったスギの木が水につかり枯れたもので、この池が昔からのものではないことを物語っています。
町田市と八王子市の市境町田尾根緑道を南東に下る       南に多摩境通り
141102_095738 141102_100127
紅葉の町田尾根緑道                 道路右に四等三角点10:29
141102_101502 141102_102945
もやった町田尾根緑道                 境川の先に相模原市
141102_103055 141102_103216
尾根幹線道路小山長池トンネル10:36             相模原市
141102_103644 141102_103932
正面丹沢山塊                       南多摩斎場前10:46
141102_103943 141102_104638
紅葉のけやきと町田尾根緑道10:53          11:03
141102_105322 141102_110335
尾根緑道を種入で北に向かい、池谷戸バス停手前を右に入り右に曲がると先にこぶし公園、都史蹟小山田1号遺跡11:20
141102_112043 141102_112133
桜並木通り桜台団地の先20番地平山邸11:54         柿もぎ
141102_115430 141102_115903
干し柿作業                     11:50~14:20干し柿作業と昼食
141102_121221 141102_141120
鶴見川源流の泉15:19                  横山の道
141102_151952 141102_152759
この辺りの湧水が鶴見川の源流となる         尾根道横山の道
141102_152902 141102_153805

141102_154058 141102_154209
尾根幹線道路を跨ぎ、米軍通信所を右に見て左に下ると長池公園
141102_155849 141102_161203
141102_161821 141102_161828
141102_162706
公園を出ると南大沢南信号左に、清水入緑地16:18、緑地下を北に進むと南大沢信号に出る、左に緩やかな坂道を登って行くと、柏木小信号、右の先400mに、駅入口の信号が見える。京王相模原線南大沢駅17:00解散

関連記事

2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見 平成29年11月25日(土) 協力:佐々木純子・平山亨・青山昌

記事を読む

2011.10.26【川崎港東扇島周辺】

2011.10.26【川崎港東扇島周辺】 京浜工業地帯を歩く JR川崎駅改札口9:00 バス⑤

記事を読む

2014.04.06 【皇居一般公開】

平成26年4月6日(日)晴 計画:平山亨 参加者:。青山、秋山、池上、井上、五月女、澤井、小林、

記事を読む

2012.01.15 【広沢寺~日向薬師】下見山行

広沢寺~日向薬師下見 小田急線新宿駅7:36小田急線本厚木駅8:22 神奈川中央バス 厚木バスセン

記事を読む

2020.09.14【横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園】

横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園 令和2年9月14日(月)晴 都立公園を歩く、君塚さん企画(

記事を読む

2017.02.11【野川下流】下見

野川下流下見 平成29年2月11日(土祝日)快晴 協力:平山亨・佐々木純子・青山昌次 野川の源

記事を読む

2015.02.07 【北柏布施弁天】下見

布施弁天 平成27年2月07日(土) 平山亨L・青山昌次・佐々木純子 コース:北柏台公

記事を読む

2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行

橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・

記事を読む

2014.10.11 【境川No6】下見

境川下見 平成26年10月11日(土) リーダー:平山亨 実施予定日:平成26年10月19日(

記事を読む

2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見

狭山の観音場巡り③ 平成31年5月6日(日)天気曇 参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑