*

2015.09.12 【大山街道No3】 下見

公開日: : 最終更新日:2015/09/15 東ハイ下見

大山街道No3
平成27年9月12日(土)
山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行
リーダー:平山亨
アシスタントL:佐野俊一郎
大山街道とは
江戸赤坂御門を起点としして、雨乞いで有名な大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)までの道です。東海道と甲州街道の間を向かう脇往還(五街道など本街道以外の支街道で、休泊機能の備わった道)として、「厚木街道」「矢倉往還」等とも呼ばれてきました。
文九(1669)年には、溝口村、二子村が矢倉沢往還の宿として定められています。江戸時代中期には、庶民のブームとなった「大山詣り」の道として盛んに利用されるようになり、この頃から「大山道」「大山街道」として、有名になりました。
江戸時後期には、駿河の茶、真綿、伊豆の椎茸、乾魚、秦野地方のたばこ等の物資を江戸に運ぶ大切な輸送路として利用され、これらを商う商人たちで大変栄えました、このように大山街道は多くの人々や物資が往來し、文化や情報が行き交い、様々な交流が生み出されてきた歴史ある街道です。第3回は東急田園都市線江田駅から出発します。
東急田園都市線江田駅(ワイド改札口)8時30分集合
東急田園都市線江田駅8:00→長谷公園→猿田坂→鶴見川(川間橋)→東急田園都市線青葉台駅前→恩田川(恩田橋)→東急田園都市線すずかけ台駅解散
江田駅8:00                                        246号東急線の整備で線路北側を歩く
DSCN6282 DSCN6283
道端に石仏                                             東急田園都市線トンネル8:18
DSCN6284 DSCN6285
トンネルを右に分け緩やかな坂を上ると長谷公園8:22市ヶ尾小南信号右に入ると地蔵堂8:31    前に庚申塔
DSCN6286 DSCN6287

地蔵堂前の急坂の猿田坂を下る                           横浜上麻生道路を合わせる
DSCN6288 DSCN6289
エッソガソリンスタンド庁舎入り口信号を左に大山街道9:01
鶴見川に架かる川間橋を南西に渡る                             鶴見川
DSCN6291 DSCN6292
右にNTT前の細い道を入ると一里榎                      上に突き当たり右小代官の家跡
DSCN6295 DSCN6296
坂を登り切ると医薬神社信号                       信号右に医薬神社街道は左に進む
DSCN6297 DSCN6294
やや下り坂藤ヶ丘ゴルフ場を右に上がり下ると突当り信号左246号の高架橋
DSCN6298 DSCN6299
高架橋手前を右に坂を上るホームセンタとヤマダ電機を送り、突当り左に再勝橋で246号を跨ぐ
DSCN6301 DSCN6302
信号を右にダラダラ坂を下ると、つつじが岡公園を通り過ぎ大通りに出る右に、東急田園都市線をくぐるり、次の信号を左に曲がる急田園都市線のガード手前を右に大山街道は進む
DSCN6303 DSCN6305

DSCN6306 DSCN6307
大山街道は上り坂に架かる                    榎田橋 街道右は暗渠10:38
DSCN6309 DSCN6308
榎田橋から100m先を右に上る、突き当りを左に急坂を上ると日本料理青柳の看板を送ると坂を登り切る
DSCN6309 DSCN6310
坂上で直進したが、ここの信号を左折して、次を右に下るのがルートと思われる。分岐点から墓地にそって左に曲がると墓地に上る石
段がある。ここに北条氏ゆかりの糟屋家のけの宝篋印塔がある。墓地を出て左に進むと246角に道標を兼ねた道祖神がある200mで恩田川
恩田川                                    246号恩田大橋から恩田川上流
DSCN6312 DSCN6311
246号に沿って西に下っていく上り坂になって右ガソリンスタンから右に大山街道を上って行くと、横浜線の高架橋をくぐる
DSCN6313
と坂上に地蔵堂が建つ
地蔵堂の信号を左に渡ると標石と常夜灯が建つ        長津田駅前交差点を直進
DSCN6315 DSCN6318
道路右に大石神社の急坂を上る長津田宿の常夜灯 大石神社拝殿11:49
DSCN6319 DSCN6321
12:05まで拝殿前を借りて昼食
大石神社出発                             大石神社を右に長津田小前を左大山街道
DSCN6324 DSCN6325
旧大山街道                                  道を間違え王子神社に参詣12:23
DSCN6326 DSCN6328
旧大山街道に戻りコース修正旧大山街道の長い上り坂を上る、左に田園都市病院を送り
DSCN6329 DSCN6330
坂上は246号手前横浜霊園にトイレ借用交渉するが。法事のため断られる。次は坂上のセブンイレブンでOKを取る
DSCN6331 DSCN6333
コンビニの先246号を歩道橋で渡り旧街道の難所と思われる、馬の背急坂を上り下13:16
DSCN6332 DSCN6334
再度246号と合流950m東急田園都市線を跨ぎ左に下ると東急すずかけ台駅13:23
DSCN6336 DSCN6337
恵比寿は氷川神社秋の例大祭宮本氏子会の神酒所14:42
DSCN6338 DSCN6339
338                  339

関連記事

2015.03.15 【滝山城跡をめぐる自然散策】

滝山城跡をめぐる自然散策 平成27年3月15日 山行はツツジを期待して5月3日実施 JR八高線

記事を読む

2011.10.26【川崎港東扇島周辺】

2011.10.26【川崎港東扇島周辺】 京浜工業地帯を歩く JR川崎駅改札口9:00 バス⑤

記事を読む

2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】

総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋

記事を読む

2014.04.05 【身延山久遠寺のしだれ桜】

平成26年4月5日(土)晴 身延山久遠寺のしだれ桜 枝垂桜 有名な久遠寺の枝垂れ桜は毎年3月下旬

記事を読む

2014.10.11 【境川No6】下見

境川下見 平成26年10月11日(土) リーダー:平山亨 実施予定日:平成26年10月19日(

記事を読む

2012.01.15 【広沢寺~日向薬師】下見山行

広沢寺~日向薬師下見 小田急線新宿駅7:36小田急線本厚木駅8:22 神奈川中央バス 厚木バスセン

記事を読む

2014.07.27 【金時山】下見山行

金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協

記事を読む

2016.11.20~21 【忘年山行・忘年会・下見山行】

忘年山行・忘年会・下見山行 平成28年11月20日(日)~21日(月) 11月20日大楠山 バ

記事を読む

2011.08.21 【高原列車の旅】下見山行

8月21日(日)高原列車の旅 天気曇り雨 用賀発5:18東急田園都市線=溝の口駅5:25・南武線武

記事を読む

2018.05.12【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑬下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑬下見 平成30年5月12日(土) 佐野俊一郎・佐々木純子・平山亨・中

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑