2015.09.12 【大山街道No3】 下見
公開日:
:
最終更新日:2015/09/15
東ハイ下見
大山街道No3
平成27年9月12日(土)
山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行
リーダー:平山亨
アシスタントL:佐野俊一郎
大山街道とは
江戸赤坂御門を起点としして、雨乞いで有名な大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)までの道です。東海道と甲州街道の間を向かう脇往還(五街道など本街道以外の支街道で、休泊機能の備わった道)として、「厚木街道」「矢倉往還」等とも呼ばれてきました。
文九(1669)年には、溝口村、二子村が矢倉沢往還の宿として定められています。江戸時代中期には、庶民のブームとなった「大山詣り」の道として盛んに利用されるようになり、この頃から「大山道」「大山街道」として、有名になりました。
江戸時後期には、駿河の茶、真綿、伊豆の椎茸、乾魚、秦野地方のたばこ等の物資を江戸に運ぶ大切な輸送路として利用され、これらを商う商人たちで大変栄えました、このように大山街道は多くの人々や物資が往來し、文化や情報が行き交い、様々な交流が生み出されてきた歴史ある街道です。第3回は東急田園都市線江田駅から出発します。
東急田園都市線江田駅(ワイド改札口)8時30分集合
東急田園都市線江田駅8:00→長谷公園→猿田坂→鶴見川(川間橋)→東急田園都市線青葉台駅前→恩田川(恩田橋)→東急田園都市線すずかけ台駅解散
江田駅8:00 246号東急線の整備で線路北側を歩く
道端に石仏 東急田園都市線トンネル8:18
トンネルを右に分け緩やかな坂を上ると長谷公園8:22市ヶ尾小南信号右に入ると地蔵堂8:31 前に庚申塔
地蔵堂前の急坂の猿田坂を下る 横浜上麻生道路を合わせる
エッソガソリンスタンド庁舎入り口信号を左に大山街道9:01
鶴見川に架かる川間橋を南西に渡る 鶴見川
右にNTT前の細い道を入ると一里榎 上に突き当たり右小代官の家跡
坂を登り切ると医薬神社信号 信号右に医薬神社街道は左に進む
やや下り坂藤ヶ丘ゴルフ場を右に上がり下ると突当り信号左246号の高架橋
高架橋手前を右に坂を上るホームセンタとヤマダ電機を送り、突当り左に再勝橋で246号を跨ぐ
信号を右にダラダラ坂を下ると、つつじが岡公園を通り過ぎ大通りに出る右に、東急田園都市線をくぐるり、次の信号を左に曲がる急田園都市線のガード手前を右に大山街道は進む
東
大山街道は上り坂に架かる 榎田橋 街道右は暗渠10:38
榎田橋から100m先を右に上る、突き当りを左に急坂を上ると日本料理青柳の看板を送ると坂を登り切る
坂上で直進したが、ここの信号を左折して、次を右に下るのがルートと思われる。分岐点から墓地にそって左に曲がると墓地に上る石
段がある。ここに北条氏ゆかりの糟屋家のけの宝篋印塔がある。墓地を出て左に進むと246角に道標を兼ねた道祖神がある200mで恩田川
恩田川 246号恩田大橋から恩田川上流
246号に沿って西に下っていく上り坂になって右ガソリンスタンから右に大山街道を上って行くと、横浜線の高架橋をくぐる
と坂上に地蔵堂が建つ
地蔵堂の信号を左に渡ると標石と常夜灯が建つ 長津田駅前交差点を直進
道路右に大石神社の急坂を上る長津田宿の常夜灯 大石神社拝殿11:49
12:05まで拝殿前を借りて昼食
大石神社出発 大石神社を右に長津田小前を左大山街道
旧大山街道 道を間違え王子神社に参詣12:23
旧大山街道に戻りコース修正旧大山街道の長い上り坂を上る、左に田園都市病院を送り
坂上は246号手前横浜霊園にトイレ借用交渉するが。法事のため断られる。次は坂上のセブンイレブンでOKを取る
コンビニの先246号を歩道橋で渡り旧街道の難所と思われる、馬の背急坂を上り下13:16
再度246号と合流950m東急田園都市線を跨ぎ左に下ると東急すずかけ台駅13:23
恵比寿は氷川神社秋の例大祭宮本氏子会の神酒所14:42
338 339
関連記事
-
-
2015.06.01 【江戸三十三観音4】下見
7月5日(日)② 江戸三十三観音4雨天中止 JR大塚駅南口9時集合13番護国寺→14番金乗院→15
-
-
2016.07.31 【平成28年度東ハイ祭】下見
平成28年度東ハイ祭&集中山行下見 平成28年7月31日(日)晴・曇り・にわか雨 東急田園都市線
-
-
20180716【 第37回東ハイ祭&集中山行】 下見山行
第37回東ハイ祭&集中山行下見 日時:平成30年7月16日(月祭)猛暑の中 リーダー:佐野俊一郎
-
-
2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見
上野毛~砧緑地 平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日 東ハイ祭下見 担当L:平山亨 協力L
-
-
2011.07.30~31【今年の富士山】
平成23年7月30日(土)~31(日)【今年の富士山】 富士登山を昭和60年(1985)始めて26
-
-
2012.09.16 【舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼】
舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼 平成24年9月16日(日)晴たり曇ったり時折雨 このコースは
-
-
2014.09.20 【秋川丘陵】
秋川丘陵下見 平成26年9月20日(土)曇 平山リーダー・佐々木協力・3人でJR五日市線東秋留駅
-
-
2015.08.28 【江戸三十三観音巡りNo6】下見
江戸三十三観音巡りNo6下見 平成27年8月28日実施 JR浜松町駅北口10時集合 旧芝離宮恩
-
-
2014.11.01 【夕焼け小焼けの里】 下見
夕焼け小焼けの里下見 平成26年11月1日(土)曇後雨 JR高尾駅北口改札口9時15分集合 9時
-
-
2012.03.18 【狭山丘陵~六道山】下見
狭山丘陵~六道山 平成24年3月18日(土) リーダー:平山亨 協力L:佐野俊一郎・中嶋要一