2017.04.29【茂林寺・躑躅ヶ岡公園】
公開日:
:
東ハイ下見
茂林寺・躑躅ヶ岡公園
平成29年4月29日(土祝)晴
企画:平山亨
参加:青山昌次・秋山うた子・井上美江子・君塚加久子・小林夏子・佐々木純子・佐野俊一郎・澤井純子・土屋秀夫・平山亨 10名
東武伊勢崎線茂林寺前駅10時集合。駅→茂林寺→つつじヶ丘公園(入園料620円?)→向井千秋子ども科学館→正田底→館林駅解散。実働3時間。弁当🍙は自由。
(園内に食事所有り) 雨天中止。申込不要。 平山。


東武伊勢崎線茂林寺駅前9:33 ぶんぶくちゃまが絵本案内版①

② ③

④ ⑤

⑥ ⑦

⑧ ➈

➉ ⑪ ⑫欠番

⑬おしまい 茂林寺参道9:54

むかしむかし、あるところに、貧乏な古道具屋がいました。
ある日の事、古道具屋は一匹のタヌキが、ワナにかかっているのを見つけました。
古道具屋はかわいそうに思って、そのタヌキをワナから助けてやりました。
次の日の朝、昨日のタヌキが古道具屋の所へやって来て言いました。
「昨日は、本当にありがとうございました」。
お礼に、良い事を教えましょう。
隣村の和尚(おしょう)さんが茶がまを欲しがっていますから、茶がまを持って行けば喜びますよ。
わたしが茶がまに化けますから、持って行って売って下さい」。
わたしが茶がまに化けますから、持って行って売って下さい」
そういうとタヌキはくるりと宙返りをして、素晴らしい金の茶がまに化けました。
さっそく古道具屋が、茶がまを持って行くと、
「うーん、これは見事!」
と、和尚さんはタヌキの化けた茶がまを大変気に入った様子で、とても高い値で買い取ってくれました。
さて、新しい茶がまを手に入れた和尚さんは、小坊主に、「この茶がまを、洗ってきなさい」
と、言いました。「はい」 小坊主はさっそく、裏の川へ行って茶がまをゴシゴシと洗いました。
すると茶がまは、「おい小坊主。もっとやさしく洗ってくれ。尻が痛くてたまらんと、しゃべったのです。「うひゃー、茶がまがしゃべった!!」
びっくりした小坊主はあわてて和尚さんにこの事を話しましたが、和尚さんは信じてくれません。
「何を馬鹿な。茶がまがしゃべるはずなかろう」「でも、本当なんです」
「まあ良い。それより次は、お湯をわかしておくれ」 そこで小坊主は言われるままに、タヌキの化けた茶がまに水を入れて火にかけました。 すると茶がまに化けたタヌキは、びっくりです。
「あちちちち! お尻に火がついた!」 タヌキは一目散に、山へ逃げていきました。
その夜、タヌキはまた、古道具屋の家にやって来て言いました。
「二人で、町へ行きましょう。私がつなわたりをしますから、人を集めて下さいな」
次の日、古道具屋とタヌキは町へ出かけて、芝居屋を貸し切りました。
「さあさあ、世にも珍しい、タヌキのつな渡りだよ」
入り口で古道具屋が大声で言うと、タヌキはつなの上を器用に渡りながら腹づつみを打ったり歌ったりします。「これは、珍しい。何て、面白いんだろう」
タヌキのつな渡りは大評判となり、毎日押すな押すなの大にぎわいです。
こうして古道具屋はタヌキのお陰で、大金持ちになったという事です。おしまい。
たぬきの出て来る日本昔話【カチカチ山】 を思い出しました。
門前町に並ぶたぬき

茂林寺総門にたぬき展の看板 三門参道左右に並ぶたぬき

21体のたぬきが参道に並ぶ 曹洞宗の禅寺の佇まい茅葺門

三門を入ると巨大なたぬき像 その裏側に聖観音像

聖観音像の建立由緒 本堂前にラカンマキ拝観10:45

茂林寺川の鯉のぼり 北に354号線緑町の交差点

つつじが岡公園入口から北へ植木屋さんのツツジ畑





つつじが岡公園入口12:00 公園内に建つ石銘

記念撮影13:22


・ 城沼

城沼に建つ石銘 西に向かう

池の側あずま屋で休憩 池から城沼側に

新公園

・ つつじが岡公園と別れ

鶴生田川に掛かる尾曳橋 尾曳橋東に城沼の眺め

鶴生田川右岸に秋元別邸 秋元別邸入口

つつじが岡第二公園説明板14:07 向井千秋記念子ども科学館14:08

正田邸15:09 伊勢崎線館林駅途中に長澤理玄の碑

1 館林駅到着解散15:23

関連記事
-
-
2020.07.11【高輪を歩く】
高輪を歩く 令和2年7月11日(土)曇り時折小雨 梅雨の晴れ間に高輪を歩く 朝の熱中症指示
-
-
2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行
橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・
-
-
2011.07.18【錦糸町から上野駅】
12錦糸町駅 錦糸町駅 34錦糸町駅からツリ
-
-
2017.11.25【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑧下見
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑧下見 平成29年11月25日(土) 協力:佐々木純子・平山亨・青山昌
-
-
2015.07.05 【江戸三十三観音巡りNO5】下見
江戸三十三観音巡りNO5下見 平成27年7月5日(日)曇り小雨 JR四ツ谷駅四谷口 18番真成院
-
-
2020.08.10【東品川海上公園・天王洲公園】
東品川海上公園・天王洲公園 令和2年8月10日(山の日)天気快晴猛暑 日の上らないうちに、歩こう
-
-
2014.04.05 【身延山久遠寺のしだれ桜】
平成26年4月5日(土)晴 身延山久遠寺のしだれ桜 枝垂桜 有名な久遠寺の枝垂れ桜は毎年3月下旬
-
-
2020.07.27【清澄庭園・木場公園】
清澄庭園・木場公園 令和2年7月27日(月)曇り 集合:地下鉄都営大江戸線清澄白河駅午前7時
-
-
2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見
楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純
-
-
2015.02.27 【江戸三十三観音巡り2 】下見
江戸三十三観音巡り2下見 平成27年2月28日(土) JR両国駅西口国技館通14:44
