2014.10.11 【境川No6】下見
公開日:
:
東ハイ下見
境川下見
平成26年10月11日(土)
リーダー:平山亨
実施予定日:平成26年10月19日(日)
東京都町田市と八王子市、神奈川県の城山町の接点に、町田市で一番高い356mの草戸山から流れ出た水が大地沢、境川の源流です。源流から河口まで全長およそ54,5kmの道のりの、県境、市境の間を歴史と旧跡を尋ねながら、護岸上と、藤沢市に入るとサイクリングロードを自転車と一緒の歩きでした。境川に架かる橋の数121橋。橋名で一番多い名前は境橋 昔は大きく蛇行する境川は氾濫することが多く「あばれ川」とも呼ばれていた。今は護岸工事が進み、ほぼ直線的に流れを変えているが、10月6日の関東を襲った大型台風18号も両岸のたかい護岸に乗り越えそうな跡を残している。河口近く江ノ島電鉄境川橋梁手前境橋で左岸にコースを変えるとFINの江ノ島が弁天橋127番橋片瀬橋の先に見えた。
小田急新宿駅8時21分発急行藤沢行乗車=湘南台駅9:17分着 各駅乗換9時20分発藤沢行=藤沢本町駅9時27分下車(担当合流)藤沢本町駅→白旗神社→遊行寺→奥田公園→下藤ヶ谷公園→西浜公園→片瀬橋解散藤沢本町駅→東へ467号左白旗神社→白碩川を東へ→境川合流部→右岸を御殿橋→橋→遊行寺橋→遊行寺(小栗判官照手姫の墓がある)→藤沢橋→大正橋→堰跡橋→(奥田堰碑)→御所谷橋→東橋→大道橋→(柏尾川合流)→新川名橋→奥田橋→上山本橋→新屋敷橋(ボートが増えてくる)→境川橋→境橋→()江ノ島電鉄→西浜橋→山本橋→弁天橋→片瀬橋
山行実施日 平成25年9月29日① 26年3月15③ 6月1日② 7月6日④ 9月14日⑤ 10月19日⑥二番と三番が入れ替わったのは、2月8日予定の山行を、関東甲信越を襲った大雪で中止にした為に入れ替わった。
小田急江ノ島線藤沢本町駅8:21 藤沢高校裏門
ここ白旗交差点を通る度、気になっていた、白旗神社の真正面の石段、神社でもあるのかなと思っていた。今朝は早く着いたので、石段が立ち入り禁止になっていたので、石段の確認に信号を南に下る。入口を探し300m左を高校生についていくと門のない藤沢高校に着く関係者以外は立ち入り禁止の看板を通り石段上に出てみると、藤沢高校の裏口になった。ついでに白幡神社縁の義経首洗いの井戸も確認してきた。
白旗交叉点から白旗神社 白幡神社9:05
白旗神社は古くから藤沢の地に座す古社で、相模國一之宮寒川神社で有名な寒川比古命と源義経公をお祀りしています。寒川比古命は厄除け・方位除けの神様です。また武芸、芸能、学問に優れた、源義経公は、学業成就、社運隆昌などのご利益あります。境内には、悠久の歴史を感じる史跡が多く、四季を感じられる緑豊かな自然もあります。白旗神社ホームページからhttp://shirahata-jinja.jp/
護岸を鉄板で造った白碩川 白碩川に建つ藤沢市民病院
白碩川が境川に合流 白碩川の合流部に建つ陣屋小路の道祖神・庚申塔9:15
合流部の境川 藤沢バイバス側のポンプ場水道管に止まる海鵜
御殿橋上流 遊行寺橋
東海道藤沢宿 遊行寺には遊行寺橋を渡る方が良い
東海道の名刹 時宗総本山 遊行寺
「遊行寺」と呼ばれ、親しまれているこのお寺は、時宗の総本山で『藤澤山無量光院 清浄光寺』といいます。時宗の法主が遊行上人といわれるところから遊行上人のおいでになるお寺ということで、遊行寺と呼ばれるようになりました。 また、藤沢は遊行寺の門前町として生まれ、「藤澤山」の山号が町の名となり、やがて東海道の宿場町に発展し、今日の藤沢市となりました。
時宗総本山遊行寺山門8:28 門を入りすぐ左に板割の浅太郎墓所
義賊国定忠治の子分 参道右に真徳寺
遊行寺本堂9:34 ご本尊阿弥陀如来坐像
小栗判官公募所入口 藤沢橋から鎌倉街道を下る右に船玉神社
大正橋で右岸に移る 堰跡橋を左岸に、奥田堰碑10:15
奥田堰碑http://homepage3.nifty.com/kurobe56/ks/ks0243.htm
鎌倉街道に寄せ集めた石仏 御所橋10:23
東橋から藤沢区役所、東海道線で止められる 迂回して東海道線大道橋
東海道線下流 左境川、右柏尾川合流部11:16
奥田公園11:24~11:38 奥田橋下流
上山本橋11:44 鵠沼、海が近くなった感11:48
境川橋12:22 境橋12:08
江ノ島電鉄鉄橋12:10 江ノ島電鉄鉄橋下流
西浜橋 山本橋
弁天橋12:42 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅
国道134号片瀬橋12:49 境川河口に到着12:50
関連記事
-
-
2015.08.16 【大山道2下見】
大山道2下見 平成27年8月16日(日) リーダー:平山亨 参加者:佐々木純子・佐野俊一郎
-
-
2015.03.15 【滝山城跡をめぐる自然散策】
滝山城跡をめぐる自然散策 平成27年3月15日 山行はツツジを期待して5月3日実施 JR八高線
-
-
2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見
楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純
-
-
2013.06.30 【夏越しの大祓式】
夏越しの大祓式 平成25年6月30日(日)暑い夏日 半年間の罪やけがれを祓い清める神事。人形で体
-
-
2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見
20120401伊豆ヶ岳下見 平成24年5月20日(日) 西武池袋7線池袋駅地上改札口7時45分集西
-
-
2013.12.15 【十国峠山を下る】下見
十国峠山を下る 平成25年12月15日(日)晴 冬晴れの日曜日北国からは雪の知らせ、冷たい北風が
-
-
2011.06.18 【船橋海老川と運動公園と長津川親水公園】
-船橋市えびがわを遡り運動公園長津川親水公園を歩く(写真をクリックして見てください) 平成23年6
-
-
2012.09.16 【舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼】
舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼 平成24年9月16日(日)晴たり曇ったり時折雨 このコースは
-
-
2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見
狭山の観音場巡り③ 平成31年5月6日(日)天気曇 参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎
-
-
2014.03.22~23 【三浦半島に遊ぶ】
三浦海岸と、まほろばマインズ三浦 平成26年3月22日(土)~(日) 参加者。青山、秋山、池上、