*

2012.10.27【片瀬旧道・江の島道・江ノ島】

公開日: : 最終更新日:2013/03/20 東ハイ下見

片瀬旧道・江の島道・江ノ島下見
平成24年10月27日(土)晴
参加者:平山享・佐々木純子・秋山うた子・澤井純子・佐野俊一郎
コース:藤沢駅南口8:50→合同庁舎前8:56→境川→新林公園(旧小池邸)尾根の散策路一周する9:10~10:00→庚申供養塔(大源太の辻)→馬喰橋→岩谷不動10:30~10:40→江の島弁財天道標→泉蔵寺10:50→諏訪神社下社→諏訪神社上社→庚申供養塔→密蔵寺11:00→江の島弁財天道標→一遍上人地蔵堂跡→本蓮寺→江の島弁財天道標(片瀬市民センター)→西行もどり松→寛文庚申供養塔→常立寺→江の島弁財天道標→龍口神社→龍口寺11:20→江ノ島弁天橋11:40→とびっちょ11:48~13:25昼食→青銅鳥居→福石→江ノ島神社辺津宮・奉安殿13:37→八坂神社・霊迹建寺の碑→江ノ島神社中津宮・不老門再建の碑→江の島サムエル・コッキング苑→福嶋漁村句碑→一遍上人成就水→木食上人古蹟碑→群猿奉賽像庚申供養塔→亀石→石鳥居→江ノ島神社奥津宮・八方睨みの亀の絵→龍野ヶ岡自然の森→芭蕉句碑・服部南郭詩碑→稚児ヶ淵→第一岩屋14:20→第二岩屋14:30→龍野ヶ岡(龍恋の鐘)→(往路を中村屋羊羹店まで戻リ裏参道)→杉山検校墓→児玉神社→聖天島→モース記念碑→小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅

藤沢市文化財ハイキングコース「片瀬旧道・江の島道・江の島岩屋コース」参照にする
江ノ島道は、新林公園を過ぎたあたりからほぼ旧江の島道のルートになり。静かな昔の面影を残した江の島道を江の島まで歩きました。江の島道というのは、藤沢宿遊行寺の前から江の島へ至る道のことで、江の島弁財天に参詣する道でした。 江戸時代から庶民のあいだに弁財天信仰が盛んとなり、大山、鎌倉、あるいは金沢八景とあわせて、近郊近在から多くの参詣客で賑わいました。

 
JR・小田急線・江ノ島電鉄藤沢駅南口8:50     JR藤沢駅南口の像

 
合同庁舎前横断歩道橋8:56              奥田公園

 
奥田橋境川上流                     新林公園9:10~10:00
新林公園は、藤沢の中心街にほど近い所に残された、緑の谷間に広がる公園で、山の尾根に沿う散策路で、リスにあいました。周辺の山からの湧水でできた溜め池「川名大池」はバードサンクチュアリになっており、市の鳥カワセミも観ることができます。この大池から流れ出す小川は小さな湿地帯と池に分かれ、花の季節には湿性植物が彩りを添えます。池のほとりには移築保存された江戸時代の古民家が静かに佇み、茶会にも利用されています。この公園は自然の営みを小さな谷戸のなかで気軽に観察することができる自然の宝庫です。

 
旧福原家長屋門                     市指定重要文旧小池亭

 
旧小池亭奥座敷から裏庭                手前座敷から裏庭

 
囲炉裏端から奥座敷                   囲炉裏端

 
農機具                           このトンネルを通って田畑に行った
 
庭裏から山道登り口                   獣落しの穴(ししおとし)

 
ハイキングコース                     見晴台相模湾

 
自然の丘陵のハイキングコース             冒険広場

 
江ノ島道に戻る                      馬喰橋由緒

 
片瀬川に架る馬喰橋(うまくらばし)           境川に架る新屋敷橋

 
岩屋不動10:31~10:39                 不動尊像

 
寺に鳥居                          岩屋不動尊の石垣に咲くカザニア

 
江ノ島弁財天道標                    江ノ島弁財天道標由緒

 
泉蔵寺前の石仏                     泉蔵寺10:50

 
諏訪神社上社                       密蔵寺11:02

 
密蔵寺の桂                        江ノ島弁財天道標

 
西行もどり松                        西行もどり松由緒

 
寛文庚申供養塔                     寛文庚申供養塔由緒

 
常立寺                           伝元使塚のある常立寺

 
湘南モノレール江ノ島駅11:17             龍口寺11:20


龍口寺本堂
龍口寺 鎌倉~室町時代の龍の口あたりは刑場でした。文永8年(1271)日蓮聖人が斬首を免れた地に、後に創建されたのが龍口寺です。延元2年(1337)日法上人が一堂を建てたのが寺のはじまりと伝えられています。境内には五重の塔・鐘楼・仏舎利塔などがあります。

 
江ノ島電鉄江ノ島駅11:30                湘南道路下を弁天橋へ

 
弁天橋際龍の灯篭                    弁天橋を渡る11:41


とびっちょ11:48~13:25
しらす丼を食べるために1時間40分掛かった昼食

 
江島神社参道
寿永元年(1182)源頼朝の祈願を受けて京都高雄の文覚上人が江の島に「弁才天」を勧請しました。これは奥州平泉の藤原秀衡を倒すためだったと伝えられています。以後、軍神として鎌倉幕府の将軍や古河公方足利氏・小田原北条氏などの武将たちの参詣があり、龍神信仰と結びついて雨乞いが行われるなど、広く信仰を集めていきます。江戸時代になると、財福神としての性格を加えて「弁財天」と表記されるようになり、巳年と亥年の六年に一度の開帳が行われると、江戸から観光旅行をかねた大勢の参詣者が押し寄せ、江の島は大いに賑わいました。とりわけ江戸後期には、江の島を題材として、十返舎一九の案内書や歌川広重の浮世絵が出版されたように、庶民の江の島信仰が隆盛を迎えます。このコースでは岩屋洞窟をはじめ、浮世絵に描かれた景勝と当時の史跡をたどって島内をひとめぐりします。


江島神社辺津宮13:37

 
弁財天                            銭洗

 
江島神社中津宮                      奥津宮へ

 
展望台から鎌倉方面                   江島神社奥宮

 
八方睨みのかめ絵                    竜宮大神

 
龍宮大神の内陣                     岩屋へ稚児ヶ淵を下る

 
第一岩屋24:28                      第一岩屋の龍玉

 
第一岩屋から相模湾                   第二岩屋と龍神14:31

 
曽禰荒助の碑龍野ヶ岡自然の森ここに龍恋の鐘がある   杉山検校の墓


江島神社表参道を帰る

関連記事

2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】

総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋

記事を読む

2012.03.04 【二の宮山下見山行】

平成24年3月4日(日) 二ノ宮山下見山行 参加者:青山昌次・平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎・

記事を読む

2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見

上野毛~砧緑地 平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日 東ハイ祭下見 担当L:平山亨 協力L

記事を読む

2011.10.30 【大磯下見山行】

111030大磯下見山行 大磯→神明町公園→地福寺→愛宕神社→さざれ石→妙昌寺→島崎藤村旧宅→夢の

記事を読む

2014.04.05 【身延山久遠寺のしだれ桜】

平成26年4月5日(土)晴 身延山久遠寺のしだれ桜 枝垂桜 有名な久遠寺の枝垂れ桜は毎年3月下旬

記事を読む

2013.05.05 【相模の大凧まつり】

相模の大凧まつり 下見山行 平成25年5月5日(日祝)天気晴れ 小田急小田原線・相模原駅辺で、平

記事を読む

2013.12.15 【十国峠山を下る】下見

十国峠山を下る 平成25年12月15日(日)晴 冬晴れの日曜日北国からは雪の知らせ、冷たい北風が

記事を読む

2011.12.11 【岩殿山】下見山行

平成23年12月11日(日)【岩殿山】下見山行 集合:JR中央本線月駅改札口9時40分 交通機関

記事を読む

2013.03.24 【呑川緑道】下見

呑川緑道下見 平成25年3月24日(日)曇り満開の桜下を歩く Cリーダー:平山 亨 協力参加者

記事を読む

2019.06.29 【渋谷とオリンピック開発】下見

渋谷とオリンピック開発 令和元年6月29日(土)小雨 JR千駄ヶ谷駅改札口→新国立競技場→霞ヶ丘

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑