*

2017.03.05【横浜ウォーク】根岸森林公園

公開日: : 東ハイ下見

横浜ウォーク根岸森林公園
平成29年3月5日(日)
計画:平山亨・秋山うた子(案内)
協力:佐々木純子
参加者:青山昌次・秋山うた子・井上美江子・君塚加久子・小林夏子・五月女治江・佐々木純子・佐野俊一郎
・中嶋要一・森島鈴子
横浜ウォークにお願い、根岸なつかし公園、根岸八幡神社、白滝不動、根岸外人墓地はどうしても立ち寄って下さい。
コース:JR根岸線根岸駅→根岸なつかし公園旧柳下邸→根岸八幡神社→白滝不動→根岸森林公園(馬の博物館・ポニーセンター・芝生広場・米軍施設・旧一等馬見所・北の芝生広場で昼食)→滝之上信号→本牧山頂公園→天徳寺→小港町2丁目→中横浜大韓民国総領事館→みなとの見える丘公園→アメリカ山公園→元町商店街→JR根岸線石川町元町⇒山手駅→根岸外国人墓地→山手駅解散
根岸なつかし公園旧柳下邸
(大正から昭和初期の暮らしを見る)
明治~大正期に金属輸入業で栄えた柳下家の敷地を整備した公園。園内には大正8年(1919)頃に建てられた和洋折衷の旧柳下邸(横浜市指定有形文化財)を復元し、大正から昭和初期の暮らしを再現。
かってはこの地域のランドマークだった建物
JR根岸線根岸駅10:02大船で事故遅延      根岸なつかし公園旧柳下邸10:21
DSCN2495 DSCN2496
お雛様展示
DSCN2497 DSCN2498

DSCN2499 DSCN2500

DSCN2504 DSCN2502

DSCN2510 DSCN2511

DSCN2509 DSCN2506
柳下邸土蔵と庭10:34                       根岸八幡神社10:39
DSCN2513 DSCN2514
根岸八幡神社
(3年に一度の榊まつりで盛り上がる)
かつての根岸村の鎮守。鳥居の脇には樹齢600年のイチョウのご神木が茂っている。3年に一度、8月中旬には300年以上も続く横浜市無形文化財の榊まつりがも催され、榊の枝を麻縄で縛った榊神輿が町を練り歩く。1400年前の創建と伝わる古社
路地を東に稲荷大神10:42             中通り手前の白滝不動尊路地を東に子育地蔵
DSCN2516 DSCN2517
子育地蔵右奥に真言宗根岸山大聖院覺王寺10:4 左右折表示を左に白滝不動尊
DSCN2518 DSCN2519
下の滝              白滝不動尊10:59
DSCN2520 DSCN2521
白滝不動の参道に落ちる滝、昔は高さ20m、幅が5mもあったいう
滝行の滝            急傾斜地の住宅地を登り滝の上信号11:10
DSCN2522 DSCN2523
根岸森林公園馬の博物館11:11                   ポニーセンター馬の飼育11:27
DSCN2524 DSCN2525

DSCN2526 DSCN2527

DSCN2528 DSCN2529
・                                     馬場11:30
DSCN2530 DSCN2531
根岸競馬記念公苑日本の西洋式競馬の歴史が始まった旧根岸競馬場の一角にあり、馬に親しんでももらうために開かれた公苑。苑内にはポニーやミニチュアホースを飼育するポニーセンター、馬の博物館があり、名競走馬の銅像も立っている。
芝生広場入口11:31                             芝生広場
DSCN2532 DSCN2533
低地に池
DSCN2534 DSCN2535
根岸森林公園内にアメリカ                          旧一等馬見所
DSCN2536 DSCN2538
根岸森林公園内に建つ旧一等馬見所は昭和5年(1930)築。建物内に立ち入りはできない。

DSCN2539 DSCN2540

DSCN2541 DSCN2542
11:41~12:31昼食                           出発12:31
DSCN2543 DSCN2544
芝生広場の東側に池                          再度滝の上信号を南に下る12:49
DSCN2545 DSCN2546
本牧山頂公園                              アメリカ坂13:32
DSCN2547 DSCN2548
遅れてアメリカ坂に下る
DSCN2550DSCN2549
山頂公園                      13:34
DSCN2552 DSCN2554
山頂公園から三渓園五重塔
DSCN2557 DSCN2558
横浜緋桜原木                  原木
DSCN2559 DSCN2560
横浜緋桜(原木)
これは横浜緋桜の原木です。中区制70週年を記念して植樹されました。横浜緋桜は、市内港北区の桜愛好家 白井勲氏が長年にわたり研究を続け、寒緋桜と兼六園熊谷桜との勾配により1970年代初頭に作り出した品種です。他の品種に比べ花の数が多く、葉が出る前に開花します。また、濃い鮮やかな紅色が特徴です。開花時期は4月上旬です。原木 品種登録された最初の木です。寄贈者 白井 勲 氏平成9年11月
駐車から南に下る天徳寺境内             天徳寺本堂
DSCN2561 DSCN2562
本牧通り五月女・森島リタイア14:09      本牧ふ頭崖上の道
DSCN2563 DSCN2564
崖上の道に楠            崖上から横浜ベイブリッジ
DSCN2565 DSCN2566
駐横浜大韓民国総領事館を過ぎ近代文学館   ローズガーデン
DSCN2567 DSCN2568          ローズガーデン入口で14:42
DSCN2569
横浜市イギリス館              港の見える丘公園からベイブリッジ
DSCN2570 DSCN2571
東京湾                      山下公園方面
DSCN2572 DSCN2574
山手永に移動横浜市役所健康福祉局根岸外国人墓地15:29
山手の外国人墓地が手狭になり、明治13年(1880)に設けられた外国人墓地
DSCN2575 DSCN2576

DSCN2577 DSCN2578

DSCN2579

根岸競馬場跡に開かれた根岸競馬記念公苑と根岸森林公園から、根岸八幡神社と根岸なつかし公園旧柳下邸まで歩くコース。全体にアップダウンが多いので、歩きやすい靴で出かけたい。お弁当を開くなら、根岸森林公園の芝生広場がおすすめ。

馬の博物館
人と馬の交流にまつわる文化を紹介。馬に関する歴史や美術工芸などさまざまな分野の資料を展示している。自分の馬力を測定する体験もできる。(入館料100円、特別・企画展は別)

根岸森林公園
昭和52年(1977)に開かれた約19万3000㎡の公園。ゆるやかに起伏した園内の中央には広々とした芝生広場がある。桜山や梅林もあり、花見の名所としても親しまれている。

戦後米軍に接収された時はゴルフ場だった芝生広場
旧一等馬見所の近くからはみなとみらい21のビル群が見える

英語の看板が異国ムードたっぷりの米軍第5消防署

関連記事

2016.05.05 【三浦アルプス3】下見

元山から南尾根、京急田浦駅へ 平成28年5月5日祝日天気快晴 7日予定の下見を、雨の天気予報のた

記事を読む

2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】

総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋

記事を読む

2014.06.15 【境川を下るⅣ下見】

境川を下るⅣ下見 平成26年6月11日(日)快晴 平山 亨 担当 境川(さかいがわ)は、東京都

記事を読む

2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見

20120401伊豆ヶ岳下見 平成24年5月20日(日) 西武池袋7線池袋駅地上改札口7時45分集西

記事を読む

2015.09.27【江戸三十三観音巡りNO7】下見

江戸三十三観音巡りNO7 下見 平成27年9月27日(日) 集合東京メトロ丸ノ内線、中野坂上乗換

記事を読む

2020.06.14【目黒川7日の続きを歩く】

目黒川7日の続きと昔の住まい跡を歩く 令和2年6月14日(日)ウォーキング中は降られず 朝雨のた

記事を読む

2020.07.11【高輪を歩く】

高輪を歩く 令和2年7月11日(土)曇り時折小雨 梅雨の晴れ間に高輪を歩く 朝の熱中症指示  

記事を読む

2015.10.24【江戸三十三観音巡り9・10】下見

江戸三十三観音巡り10 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 青山・佐野誕生祝いを10月初めに計画して

記事を読む

2011.10.28【相模原横山丘陵】下見山行

相模原横山丘陵下見山行 平成30年10月28日(日) 協力者:佐々木純子・平山亨 集合:JR横

記事を読む

2014.11.09 【五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供】

中川船番所五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供 平成26年11月9日(日)雨後雲 11月9日(日)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑