2019.05.06【狭山の観音場巡り】下見
公開日:
:
東ハイ下見
狭山の観音場巡り③
平成31年5月6日(日)天気曇
参加:平山亨・青山昌次・大矢貴与・佐野俊一郎
集合:西武多摩湖線武蔵大和駅9時
第18番霊性寺十一面観音→第19番はやし堂如意輪観音(御朱印蓮華寺)→第20番真福寺聖観音(百体観音)→第21番原山観音堂正観音(御朱印乙幡様)→第22番吉祥院正観音(御朱印永瀬様)→第23番慈眼寺聖観音(御朱印高山様)→第24番禅昌寺聖観音→第25番福正禅寺聖観音→JR八高線箱根ヶ崎駅解散
128号線西へ進む
西武線武蔵大和駅西8:57 奈良橋信号9:24

第18番雲性寺9:30 境内に庚申塔

境内の六地蔵尊 雲性寺本堂

雲性寺観音堂 雲性寺の聖観世音菩薩

本堂左にハンカチの木 雲性寺ハンカチの木の下に仏像

箱根関所門を移築9:42 南に青梅街道に奈良橋川9:51

八幡通り信号
青梅街道右に八幡神社 青梅街道高札場の碑

復元された高札場 芋窪街道交差点20:05

信号先左に旧芋窪街道に入り、奈良橋川を渡る。 はやし堂の御朱印所蓮華寺10:207

蓮華寺参詣 蓮華寺境内本堂

奈良橋川に戻り、橋手前を下ると道は川を渡る、先にはやし堂
第19番はやし堂10:35 はやし堂御由緒

無住時の裏に六地蔵尊

芋窪バス停10:29=三橋バス停10:59 三橋バス停を南に200m神明歩道橋

西に真福寺11:02 後に馬頭観音

第20番真福寺11;07 真福寺鍾楼門

梵鐘の御由緒 真福寺本堂左にさやま観音堂

百観音堂 真福寺鐘楼

真福寺南に武蔵村山三小 青梅街道に出て、さし田右原山観音堂11:31

西に薬師堂11:44 青梅街道市役所前を右に空堀川を北へ

第22番吉祥院11:57 石段下に庚申塔

吉祥院本堂御朱印は裏の石谷さん 吉祥院下に横田トンネル

横田児童公園で、強風の中昼食11:59~12:35。横田バス停から青山さんリタイア
横田公園の藤 青梅街道を西に長圓寺12:49

綱代園製茶のこいのぼり 峰の信号を北に入る第23番慈眼寺と山門13:02

第24番福昌禅寺本堂13:33 福昌禅寺観音堂

福昌禅寺鐘楼

青梅街道、里山民家入り口に出て阿豆味天神社前から、都の山バス停を経て
須賀神社 神社前の像を北に

第25番福正禅寺14:14 福正禅寺伽藍配置図

総門 山門

法堂 鐘楼

観音堂 観音堂御由緒

石畑駐在所前からバスでJR八高線箱根ヶ崎解散15:22

関連記事
-
-
2014.07.27 【金時山】下見山行
金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協
-
-
2016.02.13 【三浦アルプス2】下見
森戸林道から畠山、安針塚駅へ 風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける 協力:平山リーダー・佐
-
-
2012.07.27~29 【平成24年の富士登山】
平成24年7月27日(金)~29日(日)富士登山 CL:平山亨 AL:佐野俊一郎 SL:佐々木
-
-
2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行
橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・
-
-
2012.05.13 【金沢八景下見】
20120513金沢八景 平成24年5月27日(日)金沢八景島下見 担当平山亨リーダー 佐野俊
-
-
2011.06.18 【船橋海老川と運動公園と長津川親水公園】
-船橋市えびがわを遡り運動公園長津川親水公園を歩く(写真をクリックして見てください) 平成23年6
-
-
2015.10.31【大山街道No4】下見山行
大山街道No4下見山行 平成27年10月31日 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 東急田園都市線
-
-
2015.09.12 【大山街道No3】 下見
大山街道No3 平成27年9月12日(土) 山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行 リー
-
-
2016.01.31 【大山街道7】下見
大山街道7下見 平成28年1月31日(日) 参加者:平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 前日雪が降
-
-
2013.11.10~11 【三浦海岸】
城ヶ島から三浦海岸駅 平成25年11月10日(日)~11日(月) 天気 曇り強風雨 9日東京ハ
- PREV
- 2019.05.02【館林つつじ祭り】
- NEXT
- 2019.05.28【品川薪能】
