2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見
公開日:
:
東ハイ下見
20120401伊豆ヶ岳下見 平成24年5月20日(日) 西武池袋7線池袋駅地上改札口7時45分集西武池袋線池袋駅8時5分発快速急行長瀞・三峰口行に乗車正丸9時24分着丸駅9:28→安産地蔵9:41→馬頭観音9:54→沢伝いに登る→沢を離れると急登になる→更に高度を上げると岩が露出歩きにくくなる10:42→展望が開ける→五厘山10:55→女坂は途中崩落していて迂回する11:01→伊豆ヶ岳山頂11:14→登った道を→馬頭観音→下見なので計画コースに戻る 馬頭観音12:16→正丸峠→峠834茶屋の脇を左に入り伊豆ヶ岳方面に向かう12:28→小高山720m13:10→五輪山を巻いて→女坂13:29→引き返す→長岩峠13:48→県立名栗けんこうプラザ14:29→長い車道→正丸峠14:55→登った階段を下る15:13→お申講→馬頭観音15:40→安産地蔵尊→正丸駅16:04 本番では、お申講から右に旧正丸峠に出るコースを辿り登頂する。帰りはかめ岩を下るコースを取る。 834西武秩父線正丸駅9:28
150安産地蔵尊9:41
509馬頭さん9:54
810沢を詰める10:18
544急登の林を上る10:25
319尾根に出る10:33
209岩の露出した尾根の合流点10:42
639ベンチのある展望が開けた尾根10:46
545五輪山10:55
800女坂と鎖場の分岐
157途中崩落していて女坂閉鎖11:01
408頂上11:14
651馬頭さまに戻る12:16
949関東ふれあいの道を正丸峠へ12:19
415お申講12:24
831旧正丸峠を分けて正丸峠へ12:28
541峠茶屋脇を伊豆ヶ岳へ12:55
849小道にしては道幅のある尾根道を伊豆ヶ岳へ13:08
054小高山720m山頂13:10
933伊豆ヶ岳女坂分岐を引き返す13:29
843長岩峠13:48
949名栗げんきプラザに下山14:29
626正丸峠へ引き返す14:55
316正丸峠出発15:13、
051馬頭さん14:40
412西武秩父線正丸駅16:04の
関連記事
-
-
2015.07.05 【江戸三十三観音巡りNO5】下見
江戸三十三観音巡りNO5下見 平成27年7月5日(日)曇り小雨 JR四ツ谷駅四谷口 18番真成院
-
-
2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見
亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ
-
-
2020.09.14【横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園】
横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園 令和2年9月14日(月)晴 都立公園を歩く、君塚さん企画(
-
-
2020.08.10【東品川海上公園・天王洲公園】
東品川海上公園・天王洲公園 令和2年8月10日(山の日)天気快晴猛暑 日の上らないうちに、歩こう
-
-
2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見
楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純
-
-
2013.06.30 【夏越しの大祓式】
夏越しの大祓式 平成25年6月30日(日)暑い夏日 半年間の罪やけがれを祓い清める神事。人形で体
-
-
2014.02.23 【県境・境川を下る】 下見
平成26年2月23日(日)雲 リーダー:平山亨 協力:青山昌次・佐々木純子・佐野俊一郎 3回目は
-
-
2011.07.03 【御岳渓谷に涼を求めて】
平成23年7月3日(日)晴曇り 新宿から1時間20分で行ける多摩川の上流御岳渓谷の渓流に涼を求めに
-
-
2020.09.27【護国寺・独協中高・椿山荘】
護国寺・独協中高・椿山荘 令和2年9月27日(日)曇 有楽町線護国寺駅→大塚6護国寺→音羽通り→
-
-
2011.10.09 【金勝山・官ノ倉山】下見山行
金勝山・官ノ倉山下見山行 実施日:平成23年10月9日(日)天気晴 参加者:佐野俊一郎・青山昌次
- PREV
- 2013.05.05 【相模の大凧まつり】
- NEXT
- 2013.05.18 【高取山】