2012.09.16 【舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
東ハイ下見
舎人ライナー沿線下見・金王神社祭礼
平成24年9月16日(日)晴たり曇ったり時折雨
このコースは関東三十六不動尊霊場巡りの際訪れた場所です。皿沼1丁目の第25番永昌院皿沼不動尊・西新井1丁目第26番西新井大師不動堂に参詣した。この時は舎人公園以北は行かなかった。今日時間が少しあったのでフラット出掛けてみる。
帰りに渋谷の氏神様金王八幡様のお祭りに立ち寄る。
JR山手線西日暮里改札口 西日暮里駅8:48→舎人ライナー西日暮里駅8:52→熊野前商店街9:17→都電荒川線熊野前9:28→尾久八幡神社9:36→尾久橋9:51→舎人ライナー小台駅9:58→扇大橋10:00→舎人ライナー扇大橋駅10:14→舎人ライナー高野駅→舎人ライナー江北橋10:35→環七通り10:45→西新井大師10:53→諏訪木西公園11:35→舎人ライナー舎人公園駅12:03→舎人ライナー舎人舎人駅12:38→舎人氷川神社神社12:55→舎人ライナー見沼代親水公園駅13:09
都電荒川線熊野前駅正面が、尾久橋通りと舎人ライナー9:28
熊野の地名が気になり、地図には熊野神社跡の表示があるが、その場所が確認出来ない、近くの人に聞いても分からない、探しあぐねていると、地元のお年寄りが通りがかり教えてもらった、熊野神社跡の表示は分からないが、熊野神社は先の尾久八幡神社に合祀されているとの話だった、早速尾久八幡神社を訪ね掃除をしている神主さんに聞くと、文献にそのような事がしたためられているとのことでした。遠い昔の話ですか?
隅田川下流と舎人ライナー線路 舎人ライナー足立小台駅9:58
舎人ライナー江北橋10:35
舎人ライナー58号線尾久橋通と別れ307号線を西新井大師へ向かう10:35
307号線分岐角の胡録神社祭礼
307号線から318号線環7通への道は大人数で歩くには道が狭い参加者が多い時は、尾久橋通を環7通で右折する10:45
関連記事
-
-
2013.10.19~20 【東京の最高峰雲取山下見】
東京の最高峰雲取山下見 日時:平成25年10月19日(土)~20日(日)雨天中止 集合:平成25
-
-
2013.11.10~11 【三浦海岸】
城ヶ島から三浦海岸駅 平成25年11月10日(日)~11日(月) 天気 曇り強風雨 9日東京ハ
-
-
2017.12.24【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑨下見山行
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑨下見山行 平成29年12月24日(日)晴 参加者:平山亨・青山昌次・
-
-
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】
2011.10.26【川崎港東扇島周辺】 京浜工業地帯を歩く JR川崎駅改札口9:00 バス⑤
-
-
2012.04.01 【伊豆ヶ岳】下見
20120401伊豆ヶ岳下見 平成24年5月20日(日) 西武池袋7線池袋駅地上改札口7時45分集西
-
-
2013.11.23 【湯河原もみじの郷】
湯河原もみじの郷 平成25年11月23日(祝)快晴 平山リダー12月1日山行 下見を兼ねて紅葉狩
-
-
2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見
上野毛~砧緑地 平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日 東ハイ祭下見 担当L:平山亨 協力L
-
-
2020.06.14【目黒川7日の続きを歩く】
目黒川7日の続きと昔の住まい跡を歩く 令和2年6月14日(日)ウォーキング中は降られず 朝雨のた
-
-
2018.11.23【恵比寿界隈】下見
恵比寿界隈下見 平成30年11月23日(勤労感謝の日) 実施予定日平成30年12月16日(日)
-
-
2015.12.20【大山街道5】下見山行
大山街道5 12月20日(日)実施 11月21日 小田急線海老名駅中央改札口8時30分 小田
- PREV
- 012.09.09 【岳ノ台】反省会
- NEXT
- 2012.09.22【二十世紀梨誕生の地下見】