*

2013.06.22 【バラ・英連邦墓地】下見

公開日: : 東ハイ下見

平成25年6月22日
CL:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純子
6月23日(日)②バラ・英連邦墓地
京急弘明寺改札口集合→弘明寺公園→熊野神社→西光寺→中央公園→六ツ川一丁目公園(マルエツ)→横浜横須賀道路→六ツ川公園→英連邦軍墓地→こども植物園→児童公園→狩場トンネル→権太坂上→旧東海道権太坂→光陵高校→権太坂陸橋→庚申塚→今井川畔を下る→樹源寺→一里塚→保土ヶ谷本陣跡→JR保土ヶ谷駅 歩程9キロ 3時間

瑞應山 蓮華院 弘明寺。
今から1300年近く前、元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫(じゅんしゃく)し、当山の浄域に草庵を作り、一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、現在の御本尊十一面観世音菩薩様です。嵯峨天皇の弘仁5年(814年)には、弘法大師が回国の際、一千座の護摩を焚いて庶民の除災招福を祈願したと言われています。そして寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立されました。御本尊様の彫刻予想年代とこの本堂建立の年代がほぼ一致することから、この頃が実際の開山と思われています。鎌倉時代には「求明寺」と称されていたものを、観音経偈文(かんのんぎょうげもん)の中の「弘誓深如海(ぐぜいじんにょかい)」の「弘」の字をとり、「求」を改めて現在の弘明寺となりました。http://www.gumyoji.jp/about/index.html

130622_093758 130622_093856
瑞應山 蓮華院 弘明寺 山門9:37           弘明寺本堂

130622_095614 130622_095936
弘明寺跨線人道橋京急線を跨ぐ            弘明寺公園

130622_100012 130622_100614
弘明寺公園

熊野神社
京浜急行線弘明寺駅下車、弘明寺観音堂口に出る、右に京浜急行線に沿って入る、弘明寺観音堂を左に見て先の跨線橋を渡ると、弘明寺公園階段を上って行く頂上近い道路に出る、左に曲がり右土手の細い踏み跡道を下ると階段状の住宅街に入る、石段を下ると右に、狭い敷地建つ「熊野神社」の社が建つ」狭くて拝殿全体がカメラに収ま力れない。参拝して50段ほど下りた所に「熊野神社」石柱が立っている。御祭神:不明

130622_101031 130622_101528
熊野神社拝殿                        長い石段を下る

130622_100854 130622_101957
熊野神社の石柱10:08                 西光寺は右に行く

130622_103032 130622_103415
西光寺本堂                        四国八十八ヶ所大師霊跡お砂踏み

130622_103604 130622_103627
四国八十八ヶ所大師霊跡お砂踏み

130622_103659 130622_103731
四国八十八ヶ所大師霊跡お砂踏み
西光寺 西国八十八ヶ所霊場より勧請したお砂を踏み、各寺の本尊様を参拝ができます。上段に弘法大師像が祀られている

130622_105351 130622_105724
住宅街を中央公園に向う                中央公園10:57

130622_105905 130622_110002
中央公園

130622_110033 130622_110324
中央公園

130622_111006 130622_112655
平戸桜木道路を西へ                    この花何の花

130622_113430 130622_114002
横浜横須賀道路                      六ツ川公園11:00

130622_115741 130622_120004
六ツ川公園を北に上る                  英連邦戦死者墓地
*                                英連邦戦死者墓地の入り口です。
英連邦戦死者墓地 保土ヶ谷区「英連邦戦死者墓地」があります。本国政府の厚意によって提供されたこの土地には英連邦諸国、アメリカ合衆国、オランダ王国の各国民で祖国の為に生命をささげた人々が葬られています。この墓地の維持管理は英連邦戦死者墓地委員会が英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ共和国、インド、パキスタンの諸国に代って行っています。この土地には日本国政府の厚意によって提供されました。参観時間は、8:00AM~5:00PM迄1939-1945この共同墓地のには第二次世界大戦で亡った陸・海・空軍戦没者が眠っています

130622_120101 130622_120409
墓参者駐車場11:57                    英国
入り口手前には 記帳所(左)があります

130622_120639 130622_120748
石段を上がる                         INDIAN FORCESインド軍のお墓です

130622_121034 130622_121423

130622_121609 130622_122948
最初の墓地を左に入る                   こども植物園12:06

130622_123129 130622_123256
こども植物園入口から園内                 花菖蒲

130622_123443 130622_130602
バラ園12:34~13:10昼食

130622_131009 130622_131024
2人                             プリンセスミチコ

130622_131107 130622_131338
これうさぎ・クマ                        園内で花菖蒲店

130622_131433 130622_132500
展示された花菖蒲                     横浜市児童遊園地13:25

130622_133357 130622_133446
遊歩道から                          狩場第一トンネル

130622_133753 130622_134722
国道1号権太坂上13:37                 権太坂から旧東海道へ
権太坂JR東海道線の元町のガード下横の丁字路を左に曲がり、今井川に架かる現在の元町橋を渡ると、すぐ右手に権太坂(ごんたざか)の登り口がある。いよいよ旧東海道最初の難所と思うと気合が入るところである。権太坂は、長大な坂(2km弱)である。昔旅人が土地の老人に坂の名を聞いた所、自分の名前を聞かれたと思い権太と答えたことによると設置された案内板書かれている。下見は下ってきた。

130622_135119 130622_135257
旧東海道権太坂                       光陵高校

130622_135708 130622_140737
横浜横須賀道路横浜方面                旧東海道元町橋近くの庚申塔

130622_140835 130622_140857
東海道線                           今井川

130622_141456 130622_141814
旧東海道の弁財天王堂                 日蓮宗樹源寺
樹源寺 寺の縁起によると寛永年間(1624-1644)に、名前の由来となった大欅(けやき)の傍らに、日蓮宗総本山身延山久遠寺の末寺として、保土ヶ谷宿本陣の初代刈部(かるべ)氏の妻女妙秀尼により開山されたとのこと。大欅は700年の樹齢を誇ったが、排気ガス等により枯れ、昭和45年に伐採されてしまった。この大欅と白蛇の伝説が残されている。さらに進むと、右側に旧今井川に架かる旧元町橋はこの辺にあったという説明板があった。

130622_141836 130622_142639
樹源寺山門から本堂                   国道1号から旧東海道へ
旧東海道分岐(保土ヶ谷2丁目交差点)今井川沿いにある保土ヶ谷宿の京方見附跡を後にして300m程歩くと、東海道(国道1号線)と合流する。合流して100mほど歩くと、左の写真の分岐点に着く。ここからは、右側の道が旧東海道である。大きな道標が出来ているので間違えることは無い。

130622_143453 130622_143542
瀬戸ケ谷中橋一里塚跡                  上方見附跡もこの付近

130622_143613 130622_143720
東海道保土ヶ谷宿の案内                仙人橋を渡ると外川神社

130622_145246 130622_150402
保土ヶ谷橋側の保土ヶ谷本陣              JR保土ヶ谷駅15:04
慶長6年(1601年)正月、東海道の伝馬制度を定めた徳川家康より「伝馬朱印状」が「ほとかや」(保土ヶ谷町)あてに出されたことにより、保土ヶ谷宿が成立しました。東海道を往来する幕府の役人や参勤交代の大名は、宿場に設置された本陣に宿泊しました。保土ヶ谷宿の本陣は、小田原北条氏の家臣苅部豊前守康則の子孫といわれる苅部家が代々つとめています。同家は、問屋・名主を兼ねるなど、保土ヶ谷宿における最も有力な家で、安政6年(1859年)に横浜が開港する際、当時の当主清兵衛悦甫が総年寄に任ぜられ、初期の横浜町政に尽くしました。明治3年(I870年)に軽部姓に改称し.現在に至っています。 本陣が混雑した際、幕府の役人や参勤交代の大名は脇本陣に宿泊しました。保土ヶ谷に藤屋・水屋・大金子屋の3軒の脇本陣がありました。

関連記事

2015.02.27 【江戸三十三観音巡り2 】下見

江戸三十三観音巡り2下見 平成27年2月28日(土) JR両国駅西口国技館通14:44     

記事を読む

2013.03.24 【呑川緑道】下見

呑川緑道下見 平成25年3月24日(日)曇り満開の桜下を歩く Cリーダー:平山 亨 協力参加者

記事を読む

2011.10.28【相模原横山丘陵】下見山行

相模原横山丘陵下見山行 平成30年10月28日(日) 協力者:佐々木純子・平山亨 集合:JR横

記事を読む

2012.03.18 【狭山丘陵~六道山】下見

狭山丘陵~六道山 平成24年3月18日(土) リーダー:平山亨 協力L:佐野俊一郎・中嶋要一

記事を読む

2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】

近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され

記事を読む

2012.05.04 【旧成田街道】下見山行

20120504旧成田街道下見山行 平成24年7月1日(日) 旧成田街道 JR成田線酒々井駅改

記事を読む

2011.07.03 【御岳渓谷に涼を求めて】

平成23年7月3日(日)晴曇り 新宿から1時間20分で行ける多摩川の上流御岳渓谷の渓流に涼を求めに

記事を読む

2020.07.12【鎌倉・大船】を歩く

鎌倉大船を歩く 令和2年7月12日(日)晴 降らなかったら歩こうと、鎌倉からお呼びが掛かった。鶴

記事を読む

2012.03.03 【桃の節句京急平和島駅~羽田空港】

20120303桃の節句京急平和島駅~羽田空港 晴れた土曜日、好天気に誘われ一人糀谷の内田先生の住

記事を読む

2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】

千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑