2011.06.18 【船橋海老川と運動公園と長津川親水公園】
公開日:
:
最終更新日:2013/03/20
東ハイ下見
-船橋市えびがわを遡り運動公園長津川親水公園を歩く(写真をクリックして見てください)
平成23年6月18日(土) *快速西馬込
恵比寿駅7:00=品川駅7:10総武線乗換千葉行7:13=船橋駅7:42京成線乗換7:50=大神宮下7:52 大神宮参拝→はまちょうばし8:10→ふなばしばし8:15→やちよばし8:25→えびがわばし8:30(トイレ)→よろずばし8:35→さかえばし(手のひらを太陽に…)→まるやばし8:37(小公園)→ここのえばし8:40→京成線高架下(橋の名前無し)→しんえびがわばし8:45→べんてんばし(弁財天)右岸に換→JR高架下→じんどうばし8:50→たろうばし8:55(浦島太郎モニュメント)→長津川流入(しんばし)→下魚市場搬入橋→上魚市場搬入橋→ふじみばし9:00→さくらばし9:07→左海老川本流9:10(トイレ)→たがじょうばし9:15→東葉高速度鉄道高架下9:20→やさかいばし分岐9:25→流水調節堰はし→突き当たり左に夏見緑地→船橋リハビリテーション→民家の間を直進→信号のない大通10:00→船橋運動公園10:25→三叉路交差点10:35→つたや信号右折10:45→Y字路二回右に下る→長津川親水公園10:50→長津川遊水地ダム→タイサンボク→10:55→天沼公園11:40→JR船橋駅11:45
梅雨の晴れ間を見て弟と二人、船橋大神宮に参拝して海老川に架かる橋を数えながら、船橋橋を起点に3時間のウォーキングに出掛けた、時節柄きれいなアジサイに会えた。海老川は船橋市高根町付近に水源を発し田畑を潤し、南へ流れ、東京湾に注ぐ。川に掛かる橋には色々なモニュメントが置かれ歩く人を楽しませてくれる。
船橋大神宮(意富比神社)由緒
景行天皇の御代四十年に皇子日本武尊が東国 御平定の途次此の地に至らせられ、伊勢皇大神宮の御分霊を奉斎なされ、同五十三年に、 天皇御東行の砌、日本武尊の御事蹟を御追憾 意富比神社の称号を賜る。
後冷泉天皇御代天喜年間には源義家、頼義、 両朝臣当宮を修造せられ、亦、仁平元年には船 橋六郷の地に御寄附の院宣を賜り、源義朝之 を奉して当宮を再興、其の文書には船橋伊勢 皇大神宮とある。
日蓮上人は宗旨の興隆発展成就の為当宮に て断食祈願を行い、徳川家康公は社領を寄せ られ奉行をして本殿、諸末社を御造営せしめ 近く明治天皇陛下には習志野、三里塚へ行幸 の都度、勅使を以て幣帛料を御奉奠遊ばされる。
現在の御社殿は維新の戦火に罹災後、明治 七年に本殿、同二十二年に拝殿が竣工し以後 大正十二年、昭和三十八年、同五十年に各々 社殿、末社、鳥居、玉垣等に至る迄の大改修 或いは御神泉の奉納、灯明台(県民俗資料指 定)の修復等を経ている。(ウィキペディア)
長津川に架かるしんばし エビプレート 船橋市場前 川沿いの遊歩道
関連記事
-
-
2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】
近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され
-
-
2016.01.31 【大山街道7】下見
大山街道7下見 平成28年1月31日(日) 参加者:平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 前日雪が降
-
-
2015.10.31【大山街道No4】下見山行
大山街道No4下見山行 平成27年10月31日 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 東急田園都市線
-
-
2013.09.22 【境川源流】下見
境川源流 平成25年9月22日(日)天気晴 平山亨リーダ-5回シリーズ 第一回 平成25年9月
-
-
013.05.04【楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山】下見
楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山 平生25年5月4日(土・休日)天気晴れ 実施日平成25年5
-
-
2014.10.26~27 【山を離れて海辺で一杯】
山を離れて海辺で一杯 平成26年10月26日(日)~27日(月) 目 的:たまにはゆっくりと
-
-
2011.07.18【錦糸町から上野駅】
12錦糸町駅 錦糸町駅 34錦糸町駅からツリ
-
-
2012.07.28 【お中道自然探勝路】
2012.07.28【お中道自然探勝路】 富士スバルライン五合目2,304mからお中道を歩き、お庭
-
-
2012.05.05 【潮来あやめ祭】下見山行
20120505潮来あやめ祭下見山行 平成24年6月24日(日) 潮来あやめ祭 JR潮来駅10
-
-
2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見
楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純
- PREV
- 2002.06.02 【ある日の山梨】
- NEXT
- 1009.10.19 【柳川石垣工事】報告