*

2011.06.11 【町田ダリア園】

公開日: : 最終更新日:2013/03/20 東ハイ下見

平成23年7月23日(土)③町田ダリア園小田急線玉川学園前改札口9:30集合(新宿8:41=新百合ヶ丘9:08~9:22=玉川学園9:29)玉川学園前→なかよし公園→市立博物館→本町田遺跡公園→今井谷戸→町田ダリア園→七国山緑地→薬師池公園→金井関山川島緑地→鶴見川遊歩道→小田急線鶴川駅14時30分解散歩程11キロ実働4時間【会報】

小田急線玉川学園駅10:20→なかよし公園10:30→市立博物館10:30→本町田遺跡公園→日向山公園→暗渠の上の小川→今井谷戸交差点→町田ダリア園11:30→七国山→薬師堂→薬師池公園→蓮田12:25~12:45→薬師トンネル→榛名坂ヒルズ→金井東→小田急線鶴川駅13:45【実踏】


小田急線玉川学園前                                             玉川学園前


玉川学園正門


なかよし公園                                                            なかよし公園


市立博物館入口お菓子やさん


市立博物館


本町田遺跡公園市内の遺跡から出土した埋蔵文化財及び市内の民家に伝わる民俗文化財など、先人たちが遺した貴重な資料を収集、保存、展示する施設として、1973年11月3日、町田市郷土資料館は開館しました。町田市立博物館と名称を改め、現在に至っております。 博物館では、市内の埋蔵文化財や民俗資料、ガラス器、陶磁器、風俗画、大津絵等の美術工芸品を中心に資料の収集を行うとともに、これらを調査、研究し、展示や出版物を通じて、広く公開しています。


日向山公園本町田遺跡公園のあらまし、団地造成中に遺跡群が見つかることはよくあることですが、ここでも昭和41年に、日本住宅公団「藤の台団地」建設に伴う造成工事中に縄文・弥生期の遺跡群が発見されました。昭和43年、調査団による発掘調査が進められた結果、11軒の住居跡が見つかりました。それぞれの住居跡からは、炉跡や土器、石器が多く出土しています。 そのうち4軒は縄文時代前期、7軒は弥生時代中期のムラの跡で、ムラの中央部はどちらの時代とも共同作業場のような広場の状態でした。


暗渠の上の遊歩道

町田ダリア園は障がい者の働く場として町田市が設置し、まちだ福祉作業所が運営しています。


鎌倉街道の一部


町田市の中央部あたり、山崎町の東部に七国山(ななくにやま)という山がある。標高128メートルほどの山だが、かつてはそこから相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野・下野の七つの国が見渡せたといい、そこからこの名があるのだという。

野津田薬師堂は、天平年間(729~749年)に行基が開基したといわれ、その後室町時代に荒廃したが、元亀4年(1576年)に僧興満が暖沢に再興し、福王寺薬師堂と称した。現在の野津田薬師堂の建物は、明治16年(1883年)に再建されたもの。本尊の木造薬師如来坐像は、像高70.6センチメートルの欅材の一木造で、平安後期から11世紀ごろの作と考えられており 本堂に施された細かい木彫りの彫刻と、参道脇に生え伸びるイチョウの大木が見事。天蓋のように枝葉を広げるこの立派なイチョウの木は、町田市名木百選にも選ばれている

薬師池公園  公園の中央部に設けられた池は、水も潤沢で、満々と水を湛えています。そして、中央のやや窪んだあたりには、二重の太鼓橋が配置され、橋の踊り場では子供連れの家族が差し出す麩(ふ)を漁りに、緋鯉や真鯉、亀などが集まって来ます。

大賀蓮

検見川遺跡から発見された 2000年前の“三粒の蓮の種”の一粒から見事に育った 蓮の子孫の蓮畑(大賀博士が発見したのにちなんで【大賀蓮】と命名されています)の大群落。に咲く蓮の花この辺り公園の奥の方、水が湧き出すあたりは、菖蒲やかきつばたを育てるにはもってこいの環境です。階段状には、花菖蒲が2200株(肥後系64種、伊勢系17種、江戸系78種)が植えられています。(見頃は5月下旬~6月下旬)。

関連記事

2015.02.07 【北柏布施弁天】下見

布施弁天 平成27年2月07日(土) 平山亨L・青山昌次・佐々木純子 コース:北柏台公

記事を読む

2018.01.27【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑪下見

江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑪下見 平成30年1月27日(土) 午前中の空いた時間を利用して、電車

記事を読む

2013.02.11 【一宮の桃の花】下見

20130211山梨の桃の花下見 平成25年4月22日(日) 甲府盆地の桃の花 今まで、中央高

記事を読む

2014.07.27 【金時山】下見山行

金時山下見山行 平成26年7月27日(日)晴・山はガス 計画:澤井純子 協力:秋山うた子 協

記事を読む

2015.07.05 【江戸三十三観音巡りNO5】下見

江戸三十三観音巡りNO5下見 平成27年7月5日(日)曇り小雨 JR四ツ谷駅四谷口 18番真成院

記事を読む

2015.06.01 【江戸三十三観音4】下見

7月5日(日)② 江戸三十三観音4雨天中止 JR大塚駅南口9時集合13番護国寺→14番金乗院→15

記事を読む

2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見

楽しく高尾景信山 平成25年4月28日(日)快晴 リーダー:平山亨 協力:佐野俊一郎・佐々木純

記事を読む

2013.06.11【四季の森公園】下見

四季の森公園下見 平成25年6月11日(土)天気 薄曇 佐野俊一郎・平山亨 佐々木純子 JR横

記事を読む

2012.07.27 【上野毛~砧緑地】東ハイ祭下見

上野毛~砧緑地 平成25年7月27日(土)晴 蒸暑い日 東ハイ祭下見 担当L:平山亨 協力L

記事を読む

2015.08.16 【大山道2下見】

大山道2下見 平成27年8月16日(日) リーダー:平山亨 参加者:佐々木純子・佐野俊一郎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑