*

2016.02.13 【三浦アルプス2】下見

公開日: : 東ハイ下見

森戸林道から畠山、安針塚駅へ
風邪気味か少し頭がすっきりしないが出かける
協力:平山リーダー・佐々木純子・秋山うた子・澤井純子
平山リーダーの詳細地図と地元メンバーの協力を頂き、意外とルートハンテングの難しいコースを歩いた。
JR逗子駅東口集合9:00
コース:京急新逗子駅8:54→田越川9:02→田越橋9:10→桜山トンネル9:13→長柄交差点9:21→森戸川林道9:35→森戸川林道終点10:28→南沢→乳頭山11:32→畠山12:46→横浜横須賀道路13:11→塚山公園(安針塚駅)13:38→京急按針塚駅14:21解散
逗葉新道川久保橋までは一回同様コースを歩く前半は渓谷や樹林などの自然景観が、後半は安針塚など歴史が残る変化に富んだコース。。ここから南沢に入る。南沢を詰めて中尾根からの道と合流し、中尾根をたどる。鉄塔2箇所すぎると好展望の乳頭山。ここから稜線を畠山へと向かう。塚山公園への分岐を過ぎると畠山だが、山頂は横須賀展望。分岐に戻り、急坂を下っていく。トンネルを二度くぐり車道に出る道路標識がなく聞く人もいない、横須賀インター左に民家まで下り本町中山道路のトンネル手前に案内板が建つ、に従い三浦按針の墓がある塚山公園へ、公園からマンション群を抜け、安針塚駅に出る。歩行時間4時間 距離9,8km 累積標高差472m
JR逗子駅、東海道線事故集合遅れ8:54         亀岡八幡宮9:01
DSCN8665 DSCN8666
京急新逗子駅下田越川清水橋9:02              田越川右岸蘇峰顕彰碑9:08
DSCN8667 DSCN8668
311号田越橋9:10                      桜山隧道9:13
DSCN8669 DSCN8671
長柄バス停9:21                      森戸川1号古墳登り口の石仏9:23
DSCN8672 DSCN8673
川久保橋右森戸川を遡上森戸林道9:35          大山橋9:40
DSCN8674 DSCN8675
森戸川沿いに石仏9:46                 とがね橋9:48
DSCN8676 DSCN8677
橋を渡ると広場9:52                     万葉植物くぬぎ
DSCN8681 DSCN8678
万葉植物露草                         万葉植物合歓木
DSCN8679 DSCN8680
これより車両乗入れ禁止                 森戸川に添って林道を進む10:08
DSCN8682 DSCN8683
三浦半島中央道路南郷トンネル出口10:09      林道終点10:28
DSCN8684 DSCN8685
仙元山コースを降りてきた人に連絡尾根のコース状況を訪ねると相当な急登であるとのこと、我々の登山予定では中尾根を歩く予定だったが、南沢に入り橋のない川を渡り返す事になった、増水時は無理なコースだ、次回は中尾根を予定する。
南尾根分岐10:30                       南沢の右岸を沢にそって歩く10:42
DSCN8686 DSCN8687
山道に入る11:06                      登山道から左沢筋に入る11:08
DSCN8688 DSCN8689
沢を詰める標識右乳頭山11:16                36鉄塔11:21
DSCN8690 DSCN8691
鉄編みの階段登る11:25                     急登11:27
DSCN8692 DSCN8693
34鉄塔11:27                        横須賀11:28
DSCN8694 DSCN8695
左に階段を上る11:29                    中尾根分岐乳頭山頂へ11:29
DSCN8696 DSCN8697
乳頭山三角点11:32                   三国峠乳頭山分岐11:35
DSCN8698 DSCN8699
昼食後出発12:05                        狭い登山道12:06
DSCN8701 DSCN8702
東京湾要塞跡12:07                      南東に下る12:15
DSCN8703 DSCN8705
急坂12:30                         東京湾要塞第一区12:32
DSCN8706 DSCN8707
塚山公園分岐12:43                  畠山山頂南横須賀は山線27号線に下る
DSCN8708 DSCN8709
山頂に双体仏12:47                    横須賀軍港と猿島12:49
DSCN8710 DSCN8711
05道路標識に戻り下ると横横道路13:11         道路下をくぐる13:12
DSCN8712 DSCN8713
本町山中道路下に出て東進む12:23             左に塚山公園の案内板13:27
DSCN8714 DSCN8715
塚山公園に上る13:28                      舗装道路に合流13:37
DSCN8716 DSCN8717
坂上に三浦按針夫妻の墓13:38                三浦按針夫妻の説明板13:38
DSCN8718 DSCN8719
三浦按針夫妻の墓石13:39                 墓地下の碑13:41
DSCN8720 DSCN8721
塚山公園にて休憩13:43                 塚山公園出発13:58
DSCN8722 DSCN8723
大きな団地の中を京急安針塚駅解散14:21
DSCN8724

関連記事

2014.04.27 【上野東照宮ぼたん祭と文京つつじ祭】

上野東照宮ぼたん祭と文京つつじ祭 平成26年4月27日(日)晴 集合:JR上野駅公園改札口10時

記事を読む

2015.10.31【大山街道No4】下見山行

大山街道No4下見山行 平成27年10月31日 平山亨・佐々木純子・佐野俊一郎 東急田園都市線

記事を読む

2014.11.09 【五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供】

中川船番所五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供 平成26年11月9日(日)雨後雲 11月9日(日)

記事を読む

013.05.04【楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山】下見

楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山 平生25年5月4日(土・休日)天気晴れ 実施日平成25年5

記事を読む

2013.07.04 【千葉県館山市 赤山地下壕跡】

千葉県館山市 赤山地下壕跡 平成25年年7月4日 東京新聞23面首都圏情報行楽道楽ガイド 親子

記事を読む

2018.03.04【⑫コース追加下見】

⑫コース追加下見 平成30年3月4日(日)5月の陽気 集合:西武新宿線高田馬場駅跨線橋乗換改札口

記事を読む

2016.12.04【鎌倉獅子舞の紅葉】

鎌倉獅子舞の紅葉 平成28年12月4日(日)晴 鎌倉駅東口9時30時間集合。 企画・案内: 澤

記事を読む

2017.06.18 【 江戸御府内八十八ヶ所巡り】No3

江戸御府内八十八ヶ所巡り③ 平成29年6月18日(日)曇雨(7月2日実施下見) 協力:平山亨

記事を読む

2016.11.20~21 【忘年山行・忘年会・下見山行】

忘年山行・忘年会・下見山行 平成28年11月20日(日)~21日(月) 11月20日大楠山 バ

記事を読む

2017.01.22 【総本山巡り成田山下見】

総本山巡り成田山下見 平成29年1月22日(日)快晴寒風 協力:佐々木純子 恵比寿7:50=渋

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑