*

2013.04.28 【楽しく高尾景信山】 下見

公開日: : 東ハイ下見

楽しく高尾景信山
平成25年4月28日(日)快晴
リーダー:平山亨
協力:佐野俊一郎・佐々木純子
集合及コース:JR高尾駅9:15バス9:32発小仏行=終点着9:39→ヤゴ沢コース→景信山10:56→明王峠12:30→陣馬山13:51→陣馬新道→陣馬高原下バス停15:21=高尾駅16:10

渡部震リーダー写真展
平成25年4月26日(金)~5月8日(水)
10:00~18:00(土・日・祝日11:00~17:00最終日10:00~15:00)
富士フォトギャラリー調布スペース2
調布市柴崎1-67-1 電話042-481-8049 0130428
17:15に到着したら係が帰ってしまった後日を改め鑑賞する

ゴールデンウィーク2日目JR高尾駅北口バス発着所はハイカーで大混雑、陣馬高原下行きの臨時バスは引きを切らず、満員の客を乗せて発車している。5月11日の東ハイの「楽しく高尾」山行も土曜日になるので、集まった人から順次小仏まで行って待つのが良いではないか。小仏のバス発着所のトイレは綺麗になったが男女各一人しか使用でき無い、大勢になると時間が掛かる。

130428_084835 130428_091611
JR高尾駅北口8:48                   小仏行バス9:16

130428_093932 130428_094923
小仏バス停9:39                      出発してこれ花9:47

130428_095054 130428_100336
小仏山寶珠寺を左に送り9:50             小仏・景信山分岐滝行の場所9:59

130428_100423 130428_100800
東ハイはヤゴ沢コースを取る               新緑のヤゴ沢登山道10:08

130428_100932 130428_102036
*                               水場10:20

130428_102801 130428_104721
ここよりジグザグに針 葉樹林帯を高度を上げる     尾根は関東ふれあいの道10:28

130428_111700 130428_105614
景信山頂10:56~11:17                 景信山頂より城山

130428_105626 130428_105634
景信山頂より高尾山                    こんな風景も

130428_112749 130428_113146
1P これより関東ふれあいの道の            2P11:31
上り下りを繰り返す11:27

130428_113848 130428_114556
3P11:36                           4P明王峠2,3k・陣馬山4.5k11:42

130428_114556 130428_115253
5P11:47                           6P明王峠1,9k・陣場山3,8k

130428_115606 130428_115822
7P11:56                          8P12:00

130428_120403 130428_121025
堂所山分岐巻き道を進む12:04             9P12:10

130428_121449 130428_121913
10P12:14底沢峠12:21                  底沢手前の北西の景色12:19

130428_122459 130428_122600
11P12:24                         12P明王峠の登り12:26

130428_123107 130428_130447
明王峠昼食12:30~13:10                明王峠の富士山

130428_124010 130428_131018
*                         明王峠の不動明王尊

130428_131249 130428_131456
13P13:12                         八王子市消防団のパトロール

130428_131958 130428_132110
奈良子峠の観音様13:19                 芽吹きの関東ふれあいの道13:21

130428_134227 130428_134448
陣馬山の登り木段13:42                 木段の上平らな尾根ホット一息13:44

130428_134842 130428_134842
栃谷尾根分岐手前13:48                 この木段でfin13:50

130428_135117 130428_135457
陣馬山頂下の山桜13:51                 陣馬山頂13:51~14:19

130428_141650 130428_141911
醍醐丸・生藤山                       下山は陣馬新道を下る14:19

130428_141932 130428_142427
新道下のまだ残る山桜                  新道の樹林帯を下る

130428_142705 130428_143623
一面のイチリンソウ?                    新道を下る

130428_144147 130428_152144
新道の新緑14:41ここより                                    陣馬高原下バス停15:21
陣馬街道合流点まで740m15:04

130428_152224
バス15:25発JR高尾山北口着16:10
当日もこんな晴天を祈る私は六星会山行に同行する

関連記事

2016.01.17 【大山街道No6】 下見山行

20151227大山街道6下見 28年1月17日実施 大山街道No6下見山行 平成27年12月

記事を読む

2015.02.01 【江戸三十三観音Aコース】

江戸三十三観音Aコース 平成27年2月1日(日) 雷門→第1番金龍山浅草寺→公園六区入口→合羽橋

記事を読む

2020.11.09【蒲田から羽田へ】

蒲田から羽田へ 令和2年11月9日(月)晴 JR蒲田駅→JR東日本蒲田トレーニングセンター(外観

記事を読む

2012.12.23 【小田原七福神】下見

小田原七福神下見 平成25年1月12日(土) 小田原七福神 小田急小田原線新宿駅8:21発急行

記事を読む

2011.12.11 【岩殿山】下見山行

平成23年12月11日(日)【岩殿山】下見山行 集合:JR中央本線月駅改札口9時40分 交通機関

記事を読む

2018.12.23【町田七福神巡り】下見

町田七福神巡り下見 平成30年12月23日(土)曇小雨 佐々木純子・平山亨・青山昌次・佐野俊一郎

記事を読む

2017.04.29【茂林寺・躑躅ヶ岡公園】

茂林寺・躑躅ヶ岡公園 平成29年4月29日(土祝)晴 企画:平山亨 参加:青山昌次・秋山うた子

記事を読む

2012.01.15 【広沢寺~日向薬師】下見山行

広沢寺~日向薬師下見 小田急線新宿駅7:36小田急線本厚木駅8:22 神奈川中央バス 厚木バスセン

記事を読む

2017.02.11【野川下流】下見

野川下流下見 平成29年2月11日(土祝日)快晴 協力:平山亨・佐々木純子・青山昌次 野川の源

記事を読む

2015.04.26 【葉山御用邸海岸】下見

葉山御用邸海岸【平成27年5月17日(日)実施予定】 平成27年4月26日(日)快晴 参加者:平

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑