013.05.04【楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山】下見
公開日:
:
最終更新日:2013/06/06
東ハイ下見
楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山
平生25年5月4日(土・休日)天気晴れ
実施日平成25年5月11日(土)高尾山楽しく高尾 六ツ星山の会と登る高尾山
大型連休後半2日目予定した下見山行を、小五の隼夫を連れ実施する。
恵比寿7:15新宿7:30新宿:10高尾8:24
高尾山口駅8:55 →清滝9:01→妙音橋9:11→東京高尾病院→2号路9:21→3号路9:58→高尾山10:56→稲荷山→高尾山口駅12:23 3H
六星山の会の会員の皆さんと、安全に楽しく歩くにはどのようなコース取りが良いか考えてみました。2号路、合流点まで、琵琶滝コースを登る、このコースは登り段差のある木の根がはびこった場所が多い、3号路は平坦な登山道であるが、ところどころ痩せた場所がある、慎重な歩行が必要、稲荷山下山コースは一部石垣の段差がある場所はあるが、そこを安全に通過すれば問題は無いと思う。鳥の鳴き声の素晴らしいコースです。
高尾山は自然科学の勉強の宝庫です。高尾山ビジターセンターが掲げたボードを参考にしながら自然観察を楽しみながらの、いハイキングになります。

京王線高尾山口8:55 東海自然歩道起点1号路
11日集合場所は案内川左岸広場

混雑する清滝ケーブル駅9:01 仏心寺石仏前で出発準備0:04

6号路を避け妙音橋から高尾保養院 保養院左手から登山9:14

アリのかくれが・稲荷山コース11:12 コースは整備されて歩きやすい

稲荷山コースに下山12:18 清滝ケーブル駅ケーブルまちの列12:23
渡部震リーダー写真展
平成25年4月26日(金)~5月8日(水)
10:00~18:00(土・日・祝日11:00~17:00最終日10:00~15:00)
富士フォトギャラリー調布スペース2
調布市柴崎1-67-1 電話042-481-8049 0130428
関連記事
-
-
2019.01.27【橋本宿を巡る】下見山行
橋本宿を巡る下見山行 平成31年1月27日(日)晴 平山亨・青山昌次・佐々木純子 集合:JR・
-
-
2012.12.13 【新装東京駅と東京ホーラムイルミネーション】
近くにいて、なかなか訪ねられない丸の内、寒いのを我慢して訪れた。 1914年(大正3年)に創建され
-
-
2014.12.13 【亀戸七福神めぐり】下見
亀戸七福神めぐり下見 平成26年12月13日(土) 霊場巡りに代表される高知市の仏教文化にスポッ
-
-
2013.10.19~20 【東京の最高峰雲取山下見】
東京の最高峰雲取山下見 日時:平成25年10月19日(土)~20日(日)雨天中止 集合:平成25
-
-
2020.09.14【横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園】
横網町公園・旧安田庭園・亀戸中央公園 令和2年9月14日(月)晴 都立公園を歩く、君塚さん企画(
-
-
2016.01.17 【大山街道No6】 下見山行
20151227大山街道6下見 28年1月17日実施 大山街道No6下見山行 平成27年12月
-
-
2015.05.30【都筑区の公園】下見
都筑区の公園 平成27年5月30日(土)晴れ真夏日林の中を吹風は爽やか 20150607【都筑区
-
-
2012.03.09 【三室山から吉野梅郷】
平成24年3月9日(土) 三室山から吉野梅郷(梅の鑑賞探梅、賞梅、送梅) 冷たいみぞれの降る朝、
-
-
2020.05.31【恵比寿から代々木公園】
恵比寿から代々木公園 令和2年5月31日(日)曇 【ラジオ体操】渋谷橋6;00→東北寺墓地上→臨
-
-
2012.03.03 【桃の節句京急平和島駅~羽田空港】
20120303桃の節句京急平和島駅~羽田空港 晴れた土曜日、好天気に誘われ一人糀谷の内田先生の住












































