*

2018.04.14~15【兄弟会】

2018/04/17 | 兄弟会

兄弟会 日時:平成30年4月14日~15日 場所:柳川の生家 冬中忙しかった、白馬の閉山を待って、久し振りに柳川に集まる、春彼岸もお参りできなかったので、お墓参りを兼ねて、一人かけた兄弟と、ご先

続きを見る

2018.03.30【千鳥ヶ淵の夜桜】

2018/04/11 | 雑記

北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社の夜桜見物 平成30年3月30日(金)晴 集合日時:3月30日(金)午後5時 集合場所:、メトロ半蔵門線半蔵門 駅渋谷方改札口(国立劇場)側 東京新聞の筆洗子、穂

続きを見る

2018.04.08【花祭り】

2018/04/10 | 未分類

花祭り 平成30年4月8日 花祭り、お釈迦様がお生まれになった日です。深川不動堂ででは、誕生をお祝いし、10時50分より本堂前にて釈尊降誕会の法要が厳修され、甘茶のご接待も有りました。

続きを見る

2018.03.22~04.05【平成30年の花見を総括する】

2018/04/09 | 雑記

東京の開花宣言と、ほぼ同じ時渋谷橋はこのように咲きました。 4月14日 明治通りの桜は葉桜となりました 3月22日 渋谷橋秋~春咲く桜                 明治通り開花

続きを見る

2018.04.03~04【桂離宮・修学院離宮】

桂離宮・修学院離宮 平成30年4月3日(火)~4日(水)晴 3日 京都駅9:14(バス5番)=阪急京都線桂駅→本願寺西山別院→桂離宮13:30参観予約=京都駅=宿銀閣寺ホステル(荷物DP)→哲学の

続きを見る

2018.03.03【仁和寺と御室派のみほとけ】

2018/03/07 | 仏教に出会う

仁和寺と御室派のみほとけ 平成30年3月3日(土)天気晴 開催:2018年1月16日(火)~3月11日(日) 東京国立博物館 平成館 ”天平の秘仏”葛井寺の国宝「千手観音菩薩坐像」ついに

続きを見る

2018.03.04【⑫コース追加下見】

2018/03/07 | 東ハイ下見

⑫コース追加下見 平成30年3月4日(日)5月の陽気 集合:西武新宿線高田馬場駅跨線橋乗換改札口10時 西武新宿線高田馬場駅=西武新宿線下落合駅→36番薬王院→85番観音寺→24番最勝寺→西武新

続きを見る

2018.02.17【門前町で江戸文化体験】④

門前町で江戸文化体験④ 【浅草エリア開催概要】 開催期間:2018年2月17日(土) 開催時間:午前11時00分から午後4時00分 開催場所:オレンジ通り/浅草文化観光センター6F 台東区雷

続きを見る

2018.02.12【門前町で江戸文化体験】③

門前町で江戸文化体験③ 【傳通院エリア開催概要】 開催期間:2018年2月12日(月・祝) 開催時間:午前11時00分から午後4時00分 開催場所:傳通院境内 文京区小石川3-14-6 ア

続きを見る

2018.02.10【鎌倉山崎天神・岡村城址】

2018/02/15 | 個人山行

鎌倉山崎天神・岡村城址 平成30年2月10日(土)晴 リーダー:平山亨 JR大船駅(南口改札口)9時集合。 (新ハイキング参考)鎌倉は、名所旧跡、史跡が多い、鎌倉北部から藤沢東部にかけて住宅地

続きを見る

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑