*

2013.11.10~11 【三浦海岸】

公開日: : 東ハイ下見

城ヶ島から三浦海岸駅
平成25年11月10日(日)~11日(月)
天気 曇り強風雨
9日東京ハイキング協会創立40周記念・第32回東ハイ祭を、理事、リーダーの協力と、300人を超える会員の参加を得て、盛会に終わることが出来ました。懸案の三浦海岸に建つ、マホロバマインズ三浦での宿泊を決行、平成26年1月東京ハイキング協会が行うの研修会場の下見を兼ねて実踏する。10日14時頃降りだした雨に、白秋の『城ヶ島の雨』の詩にある『利休ねずみ』の色を体感する。
平成25年11月10日(日)京浜急行三崎口10:23下車
白秋

131110_111946 131110_112030
城ヶ島大橋の島の入り口城ヶ島大橋、   同島側の橋上に立つ小川清彦作「島の娘」島詰め10:57

131110_105743 131110_110326
駐車場に城ヶ島大橋の解説               城ヶ島大橋に白秋碑苑

131110_111241 131110_111328
白秋記念館、                        白秋碑と城ヶ島大橋
雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休ねずみの 雨がふると刻まれた白秋碑。

131110_113012 131110_113903
城ヶ島公園の正門手前ウミウ生息地の分岐水仙ロード   うみうの説明看板
城ヶ島のウミウ・ヒメウ及びクロサギの生息地毎年10月下旬になると、ウミウ、ヒメウが遠く千島列島から飛来し、翌年の4月まで見る事ができます。
三崎城ヶ島は鵜の鳥島よ 潮のしぶきで鵜が育つ   城ヶ島の白百合の花大きければ 仰ぎてぞあらんあそびの舟は

131110_113816 131110_114418
ウミウの生息地11:38                   シケの海
馬の背洞門のある海岸へ降りる階段を下りる

131110_114623 131110_114651
馬の背洞門11:46                      荒れる海

131110_115739 131110_120919
荒れる海岸を避け再度上の道に上がる11:57直進城ヶ島灯台への階段を下りる。

131110_125637 131110_125554
今日の昼食さしみ定食とかに椀 サザエのつぼ焼き

131110_140741 131110_141057
雨が降りだしたのでバスで帰る             大橋と城ヶ島この色が利休ねずみ14:10
風雨が強く歩けないのでバスで三崎口に帰り、京急で三浦海岸駅に戻る

131110_145957 131110_150042
マホロバマインズ三浦正面玄関14:59         玄関先に立つ恵比寿大黒様

131110_151239 131110_151311
本館宿泊部屋から雨上がりの三浦海岸       久里浜方面
夕食はバイキング、たらば蟹を少し食べ過ぎました。8:00からジャンケン大会、8:15から、歌手と一緒に、懐かしのメロデーの合唱、塩山中学の同級会も開かれていた。11:00頃就寝
11月11日

131111_063722 131111_063728
三浦海岸の夜明け 6:37                正面房総半島

131111_063732 131111_063759
今朝は久里浜の火力発電所の煙突も見える     部屋の様子海側より玄関
東ハイ研修会下見のためリゾートマンション内部を公開する

131111_063811 131111_063825
玄関よりダイニング手前キッチン            ダイニングより応接部屋

131111_063834 131111_064600
ダイニングより畳部屋                   玄関を入って左ツインの部屋

131111_064812 131111_064832
トイレ                              バスルーム

131111_064847 131111_070626
洗面所玄関を入って右側に配置            朝の光

131111_081501 131111_081524
裏山に祀られた三峯神社                由来

131111_081609131111_081816

131111_081838

関連記事

2015.02.27 【江戸三十三観音巡り2 】下見

江戸三十三観音巡り2下見 平成27年2月28日(土) JR両国駅西口国技館通14:44     

記事を読む

2016.01.17 【大山街道No6】 下見山行

20151227大山街道6下見 28年1月17日実施 大山街道No6下見山行 平成27年12月

記事を読む

2015.09.12 【大山街道No3】 下見

大山街道No3 平成27年9月12日(土) 山行実施日平成27年10月4日(日)小雨決行 リー

記事を読む

2020.09.27【護国寺・独協中高・椿山荘】

護国寺・独協中高・椿山荘 令和2年9月27日(日)曇 有楽町線護国寺駅→大塚6護国寺→音羽通り→

記事を読む

2020.09.21【鎌倉の萩】

鎌倉の萩(東ハイ下見兼) 令和2年9月21日(祝)月曜日晴 JR鎌倉駅9時集合 JR鎌倉駅→小

記事を読む

202.10.25【六国見山・大平山・獅子舞】

202.10.25【六国見山・大平山・獅子舞】 六国見山・大平山・獅子舞 令和2年10月25日(

記事を読む

2019.06.15【狭山観音霊場巡り4】下見

狭山観音霊場巡り4下見 令和元年6月15日(日)梅雨の風雨強 気になっていた、観音堂のみの札所を

記事を読む

2017.06.18 【 江戸御府内八十八ヶ所巡り】No3

江戸御府内八十八ヶ所巡り③ 平成29年6月18日(日)曇雨(7月2日実施下見) 協力:平山亨

記事を読む

2014.08.24 【境川No5】 下見

境川No5下見山行 平成26年8月24日(日)天気晴 境川(さかいがわ)は、東京都および神奈川県

記事を読む

2014.11.09 【五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供】

中川船番所五百羅漢と深川めし・成田山の護摩供 平成26年11月9日(日)雨後雲 11月9日(日)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    5人の購読者に加わりましょう
2023.06.23【新橋演舞場】

新橋演舞場 令和5年6月23日(金) 誘われて、新橋演舞場 夜の部

2023.06/18【東京サマーランドのあじさい】

東京サマーランドのあじさい 令和5年6月18日(日) 集 合:京王

2023.06.17【小石川後楽園】

小石川後楽園・菖蒲と睡蓮 令和5年6月17日(土) 梅雨休みを利用

2023.06.12【鎌倉あじさい】

令和5年6月12日(月)小雨 鎌倉の紫陽花 地元の、澤井さん、秋山

2023.03.04【蔵王・スノーシュー】山便り

蔵王・スノーシュー山便り 令和5年3月4日~6日 4日から2泊3日

→もっと見る

PAGE TOP ↑