2013.11.10~11 【三浦海岸】
公開日:
:
東ハイ下見
城ヶ島から三浦海岸駅
平成25年11月10日(日)~11日(月)
天気 曇り強風雨
9日東京ハイキング協会創立40周記念・第32回東ハイ祭を、理事、リーダーの協力と、300人を超える会員の参加を得て、盛会に終わることが出来ました。懸案の三浦海岸に建つ、マホロバマインズ三浦での宿泊を決行、平成26年1月東京ハイキング協会が行うの研修会場の下見を兼ねて実踏する。10日14時頃降りだした雨に、白秋の『城ヶ島の雨』の詩にある『利休ねずみ』の色を体感する。
平成25年11月10日(日)京浜急行三崎口10:23下車
白秋
城ヶ島大橋の島の入り口城ヶ島大橋、 同島側の橋上に立つ小川清彦作「島の娘」島詰め10:57
白秋記念館、 白秋碑と城ヶ島大橋
雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休ねずみの 雨がふると刻まれた白秋碑。
城ヶ島公園の正門手前ウミウ生息地の分岐水仙ロード うみうの説明看板
城ヶ島のウミウ・ヒメウ及びクロサギの生息地毎年10月下旬になると、ウミウ、ヒメウが遠く千島列島から飛来し、翌年の4月まで見る事ができます。
三崎城ヶ島は鵜の鳥島よ 潮のしぶきで鵜が育つ 城ヶ島の白百合の花大きければ 仰ぎてぞあらんあそびの舟は
ウミウの生息地11:38 シケの海
馬の背洞門のある海岸へ降りる階段を下りる
荒れる海岸を避け再度上の道に上がる11:57直進城ヶ島灯台への階段を下りる。
雨が降りだしたのでバスで帰る 大橋と城ヶ島この色が利休ねずみ14:10
風雨が強く歩けないのでバスで三崎口に帰り、京急で三浦海岸駅に戻る
マホロバマインズ三浦正面玄関14:59 玄関先に立つ恵比寿大黒様
本館宿泊部屋から雨上がりの三浦海岸 久里浜方面
夕食はバイキング、たらば蟹を少し食べ過ぎました。8:00からジャンケン大会、8:15から、歌手と一緒に、懐かしのメロデーの合唱、塩山中学の同級会も開かれていた。11:00頃就寝
11月11日
関連記事
-
-
2012.12.23 【小田原七福神】下見
小田原七福神下見 平成25年1月12日(土) 小田原七福神 小田急小田原線新宿駅8:21発急行
-
-
2018.01.28【江戸御府内八十八ヶ所めぐり】⑩下見山行
江戸御府内八十八ヶ所めぐり⑩下見山行 平成30年1月28日(日)曇、霙 リーダー:佐野俊一郎
-
-
2017.03.05【横浜ウォーク】根岸森林公園
横浜ウォーク根岸森林公園 平成29年3月5日(日) 計画:平山亨・秋山うた子(案内) 協力:佐
-
-
2012.02.12 【ぶらり高崎城址と下町めぐり】
平成24年2月12日ぶらり高崎城址と下町めぐり 駅からハイキングのパンフレットを見て、高崎往復の電
-
-
2014.02.23 【県境・境川を下る】 下見
平成26年2月23日(日)雲 リーダー:平山亨 協力:青山昌次・佐々木純子・佐野俊一郎 3回目は
-
-
2011.10.28【相模原横山丘陵】下見山行
相模原横山丘陵下見山行 平成30年10月28日(日) 協力者:佐々木純子・平山亨 集合:JR横
-
-
2015.02.27 【江戸三十三観音巡り2 】下見
江戸三十三観音巡り2下見 平成27年2月28日(土) JR両国駅西口国技館通14:44
-
-
2019.08.03【街並み散策】
街並み散策下見 令和元年8月3日(土)天気晴真夏日 水と緑と歴史を街並み散策巡る下見民 協力:
-
-
2015.02.01 【江戸三十三観音Aコース】
江戸三十三観音Aコース 平成27年2月1日(日) 雷門→第1番金龍山浅草寺→公園六区入口→合羽橋
-
-
2013.01.05 【日和田山登山研修】下見
日和田山登山研修下見 平成25年1月5日(土)天気晴北風 Cリーダー:佐野俊一郎 協リーダー: